2013 Fiscal Year Research-status Report
歩行障害を示す二分脊椎モデル動物における後肢運動機能障害の病態に関する基礎的研究
Project/Area Number |
25462774
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
樅木 勝巳 岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 准教授 (70304615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平山 晴子 岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 助教 (40635257)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 二分脊椎症 / モデル動物 / 歩行障害 / 病態解析 / 脊髄奇形 / 運動神経細胞 / 知覚伝導路 / 神経細胞発生異常 |
Research Abstract |
椎弓の欠損を主徴とする非致死性脊髄奇形である二分脊椎症は,主に椎弓欠損のみの潜在性型と椎弓欠損に髄膜あるいは脊髄と髄膜の両方が巻き込まれる嚢胞性型とに大別される。一般に潜在性型は無症状であるが,嚢抱性型は種々の程度の神経障害を示す。これまでの二分脊椎症に関連する研究では,この神経障害の病態は臨床知見に基づいたものがほとんどであり,実験に基づく知見は臨床知見に比べて少ない。ゆえに,その詳細な病態については不明な点が未だ多く残されている。我々はこれまでに二分脊椎症で見られる神経障害の病態を詳細に解析することを目的として,ヒト二分脊椎症患者に似た後肢運動障害を示す二分脊椎モデル動物を開発,奇形領域の神経細胞の発生異常や神経伝導路形成異常が二分脊椎症に併発する歩行障害を誘発する可能性を示してきた。 平成25年度には,上記モデル動物を用いて奇形脊髄領域における運動神経細胞の発生異常の詳細なプロフィールの解明に係るこれまでの解析方法の疑問点についての再検討,及び平成26年度以降に計画しているモデル動物における運動神経細胞の機能解析に係る準備実験を行なった。形態学的解析では,新たに導入したモノクローナル抗体の作出と精製を用い,これまで使用していた抗体と比較しつつ解析を実施した。今回,新規導入した抗体によって脊髄介在神経細胞も効率的に検出できるようになり,本計画の成果とこれまで発表した後肢の知覚伝導路異常に関しての知見との比較も可能となった。加えて,後肢運動機能及び知覚機能傷害の電気生理学的手法を用いた解析の装置のセットアップが終了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまで購入使用していた免疫組織化学染色法に使用する発色基質の特性に変更みられ,組織切片の作製時の組織固定方法及び染色方法の見直しが必要となった。そのため免疫組織化学染色法の条件設定の再検討を行なわざるを得なかった。また,平成26年度以降の電気生理学的手法を用いた運動神経細胞の機能解析の実施のためにモデル動物の奇形領域をより正確に割り出す必要性が生じ,データの記録方法の見直し等を行ったためその条件設定に多くの時間がとられた。すなわち,以上の2点の実験実施上の対策のため,当初計画より若干の遅延が発生した。
|
Strategy for Future Research Activity |
条件の設定が完了したので,遅れを取り戻す為に解析を推進する。
|