2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25462801
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
荒牧 典子 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80365311)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
貴志 和生 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40224919)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | versican / 創傷治癒 / 皮膚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、細胞外マトリックス-versicanの発現及び分解が、創傷治癒(血管新生・肉芽増生)や癌の増殖においてどのような意義をもたらすのかを検討する。既に発表している線維芽細胞のデータ(Hattori et. al. J. Biol. Chem. 2011)やin vivoの予備実験によるデータ(下記記述)からversicanの発現あるいは代謝や分解が癌の増殖や創傷治癒に関与していることが示唆された。これまで、versicanと癌について、in vitroで検討した論文が散見されるが、in vivoで検討した報告はない。そこで、我々は、versicanのheterozygous ノックアウトマウスを用い、癌の移植モデルおよび創傷治癒モデルを作成・検討し、更にin vitroでの系を用いることで、癌浸潤や創傷治癒におけるversicanの役割を検討することを目的とした。 versicanが分解された分子であるversikineは線維芽細胞の増殖能を亢進する結果を得た。 versikineのリコンビナントの作成に成功し、現在versikineの受容体の検索を行っており、予備実験までを終了している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
versicanが分解された分子であるversikineは線維芽細胞の増殖能を亢進する結果を得た。 versikineのリコンビナントの作成に成功し、現在versikineの受容体の検索を行っており、予備実験までを終了している。
|
Strategy for Future Research Activity |
versikineの受容体検索を引き続き行い、解明する。またversicanの分解阻害分子の精製の途中であり、精製成功後、増殖実験や動物実験に使用予定である。
|
Causes of Carryover |
国際学会発表予定であったが、データが不十分であったため、当該年度は見送った。 また、マウスの維持費が予定より少額で済んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度である、次年度は国際学会での発表、また論文投稿を予定しており、そのための 校正費や論文投稿費に使用予定である。
|