2015 Fiscal Year Annual Research Report
EMPs制御から見た腎代替療法における新規膜素材の開発
Project/Area Number |
25462825
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
後藤 孝治 大分大学, 医学部, 講師 (10363558)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 急性腎不全 / 血液浄化療法 / 血小板 / マイクロパーティクル / 催炎症作用 / 臓器障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
敗血症性ショックは集中治療領域における死因の第1位であり、近年世界的にその患者数が増加しつつある。その要因として高齢化やハイリスク患者の延命率の向上、侵襲の大きな治療が増加したことなどが挙げられる。これらの患者の多くは、免疫能が低下しており、感染症などをきっかけとして、敗血症を生じる。そのメカニズムについては、現在までに様々な角度からの研究が行われており、重要な要素の一つとして、血漿中血小板由来マイクロパーティクルが注目を集めている。細胞相互間の活性化に関わる可能性が注目されており、種々の炎症反応においてマイクロパーティクルが重要な役割を演じている。 一方で、重症病態時における治療法の進歩は目覚ましく、最近では、持続濾過透析の有効性が報告されている。これらの事実から、今回の研究において重症病態における血小板由来マイクロパーティクルの影響を検討し、さらには、持続濾過透析における影響を検討することとした。 本年度までの研究により、ラットモデルにおいて、正常ラットに体外循環を行った際に、血液中の血小板由来マイクロパーティクル濃度に変化はなかったが、LPS誘発全身性炎症反応モデルにおいては、体外循環24時間後において、上昇することを見出した。さらに、体外循環施行時の膜素材の違いにより、血小板由来マイクロパーティクルの上昇程度に差が見られた。特に、ビタミンEをコートした群においては、血小板由来マイクロパーティクルの上昇を認めなかった。 これらのことから、敗血症性ショックにおける体外循環施行時において、膜素材を適切に選択することで、その後の全身性の炎症反応を軽減できる可能性が示唆されたと考えられる。
|