2013 Fiscal Year Research-status Report
CADCAMによるオールセラミッククラウンのカラーマネージメントシステムの構築
Project/Area Number |
25463015
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
大平 千之 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (00364381)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CAD/CAM / デジタルデンティストリー / オールセラミッククラウン |
Research Abstract |
CAD/CAMによるオールセラミッククラウンと天然歯の色調分布について比較検討するとともに切縁から歯頚部までの歯冠色グラデーションについて分析した. CAD/CAM用セラミックとしてIPS Empress® CAD LT(Ivoclar Vivadent)16色,IPS e.max® CAD LT(Ivoclar Vivadent)13色,IPS Empress® Multi(Ivoclar Vivadent)5色,Lava™ Plus (3M ESPE) 9色を用い,上顎左側中切歯のオールセラミッククラウン43本を設計・製作した.製作したオールセラミッククラウンは,歯科用測色装置Crystaleye Spectrophotometer ®(オリンパス)を用い色彩学的数値を算出した.天然歯の色彩学的数値は,齲蝕および充填物の認められない400本の上顎左側中切歯の画像データからCrystaleye Application Masterを用い算出した.得られた色彩学的数値からCAD/CAMによるオールセラミッククラウンと天然歯の色調分布について比較検討した.さらに,歯冠中央部を基準とし,切縁部から歯頚部までの4部位との色差ΔEを算出し,天然歯とオールセラミッククラウンの歯冠色グラデーションについて比較検討を行った. 歯冠中央部に対して△E3.0以下を示すオールセラミッククラウンを有する天然歯は62%であった.天然歯の中央部を基準としたΔEは切縁,歯頚部方向に行くに従い増加し,歯冠色グラデーションを有するブロックにおいて同様の傾向が認められた. CAD/CAMにより製作されたオールセラミッククラウン中央部の色調は,天然歯の色調を幅広い範囲で網羅していた.また,部位により色調が大きく変化する天然歯に対しては歯冠色グラデーションを再現した層構造のセラミックブロックが有効であると推察された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
齲蝕ならびに充填物が認められない前歯部を有する被験者の総数が平成25年中間期までに目標としていた100人に達し,過去のデータと合わせて400名まで達している.
|
Strategy for Future Research Activity |
CAD/CAMによるオールセラミッククラウンのカラーマネージメントシステムの検討 歯冠色グラデーションを基準に分類した天然歯各グループと歯冠形態を有するセラミックサンプルのデータベースの色差ΔEを算出する.得られた結果より色差ΔEを指標として歯冠色グラデーションによって変化する天然歯の色調を再現可能な範囲について分析し,CAD/CAMによるオールセラミッククラウンのカラーマネージメントシステムを検討する. CAD/CAMによるオールセラミッククラウンのカラーマネージメントシステムの評価 AからDの天然歯4グループの中から本実験の趣旨に対し同意の得られた被験者各1名の上顎中切歯から犬歯までの3歯を目標色とし,クラウン型オールセラミッククラウン,コーピング型オールセラミッククラウン(ガラスセラミックス,ジルコニアの2種)の3システムそれぞれから最適のクラウンをカラーマネージメントシステムにより選択・製作する.完成後,視感評価ならびに測色による客観評価を行いシステムの有用性について検討する. 研究が予定通り進まない場合の対応 データベースに用いる天然歯の分布とセラミックサンプルの色調分布が大きく異なり,マネージメントシステムの構築が困難な場合,セラミックサンプルのデータベースにCAD/CAM用セラミックブロックCEREC Blocs(SIRONA),VITABLOCS(VITA)の2種を追加し再評価する.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
材料(セラミックブロック)を最小限のサンプル数でデータ採得することができたため. 当初予定していたサンプルの種類を増やし,より幅広くセラミックブロックの色調を分析することに使用する.
|