2013 Fiscal Year Research-status Report
複雑な乳歯根管系の制御 -水酸化カルシウムの拡散様相と歯根外部吸収抑制効果-
Project/Area Number |
25463164
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
八若 保孝 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60230603)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 光一 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50580932)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯学 / 乳歯 / 根管治療 / 根管洗浄 / 水酸化カルシウム製剤 / pH |
Research Abstract |
乳歯においては、永久歯と異なり、次亜塩素酸ナトリウムによる超音波洗浄が、歯根象牙質を過度に脱灰しないで根管壁のスメア層を除去することができる効果的な洗浄方法であることを示すことができた。この有効な根管洗浄を実施した乳歯根管に水酸化カルシウム製剤を根管貼薬・根管充填することにより、水酸化カルシウムの持つアルカリ性が根管および象牙細管を経由して歯根外表面に拡散することを示した。これにより、歯根外表面で生じている歯根吸収の抑制に大きな効果をもたらすことが期待される。さらに、水酸化カルシウム製剤が有する親水性と疎水性の違いにより、歯根外表面(人工的に作製した外部吸収部分)のアルカリ性(pH)の拡散洋装の違いについても、把握することができた。親水性の水酸化カルシウム製剤では、吸収部分からその周囲へアルカリ性の拡散が認められ、疎水性のものでは、外部吸収部分にpHの変化は限局していた。このことは、歯根外部吸収の抑制において、根尖性歯周炎のコントロールの次に、第一段階として、親水性の水酸化カルシウム製剤を使用することにより、広範囲の歯根吸収環境(酸性環境)を改善し、第二段階として、疎水性の使用により、歯根吸収面に特化した吸収抑制を行うことで、効率的な歯根吸収抑制の可能性を示すことができた。小児歯科臨床への速やかな応用ができるものとなった。 現在、培養系を用いた、歯根吸収抑制効果のより効果的な方法の検索を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
培養系による歯根吸収抑制効果の検討が遅れている。培養系を用いた歯根吸収モデルの作製はおおむね出来上がったが、このモデルにおける培養破骨細胞(培養破歯細胞)による歯根吸収の再現性が、まだ十分に得られていない状況である。現在、この点を改良するための検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
遅れている培養系による歯根吸収抑制効果の検討において、早急に再現性向上の対策を行い、遅れているこの部分の研究を進行させる。また、これまで使用してきた水酸化カルシウム製剤とは異なる薬剤の使用による、歯根外表面へのアルカリ性の拡散様相の検討を行い、臨床での薬剤の選択的応用の可能性を検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
培養系の実験が再現性の問題で十分に進んでいない状況である。そのため、本研究の培養系実験に使用する予定の助成金の一部を次年度に回すことになった。 培養系の実験の再現性の向上を早急に達成させ、培養系実験の遂行にあわせて、使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)