2013 Fiscal Year Research-status Report
臨床判断能力の習得のためのバーチャルペイシェントの開発
Project/Area Number |
25463265
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
大久保 昌和 日本大学, 歯学部, 講師 (90307877)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯科医学教育 / バーチャルペイシェント / 疼痛学 / 睡眠医学 / 口腔顔面痛 / 顎関節症 / ブラキシズム / モバイルラーニング |
Research Abstract |
平成22年度歯科医師国家試験出題基準から歯科医学領域の新たな病態として口腔顔面痛,ブラキシズム,睡眠時無呼吸症候群が追加された.本研究の目的は,疼痛学および睡眠医学に関する臨床判断能力の習得とエビデンスに基づく治療法の選択のために,バーチャルペイシェントを作成し,患者や学習者に危険のない安全な環境で,時間や場所にとらわれず何度でも繰り返し行えるウェブ配信型の学習システムを開発、運用し公開することである.さらに将来予想される歯学教育認証を見据え,歯科医学における新進の領域である疼痛学と睡眠医学の教育基準を提言することにより歯科医学生の質を担保し,歯科医療の質の向上を図り,国民医療に貢献することである. 平成25年度は計画の通り、1.シナリオのデザインと作成と2.システムの構築をすすめてきた。 シナリオは,これまで研究者らが臨床で経験した症例や学術論文、テキストブックなどに掲載された典型的な臨床像をもとに、Adobe Captivateを用いてCase-based learningスタイルで医療面接,身体診察,診断的検査,診断,治療のリニアーインタラクティブモデルで構成し,学習者がマウスでボタンをクリックするだけで情報やフィードバックが得られるようテンプレートをデザインした。 学習を管理するシステムはAdobe Connect サーバーのライセンスを利用し、パーソナルコンピューターやタブレットなどの端末における学習環境の確認を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度は計画のうち、1.シナリオのデザインと作成と2.システムの構築についてほぼ予定通りの達成状況である。3.歯科医学教育における疼痛学、睡眠医学の教育基準の文献的調査については資料収集を終了し発表準備段階にある。4.開発している教育システムの評価については準備中で、26年度上半期に外部評価者に依頼する予定であり、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度上半期には25年度中に構築できたシステムを実際の教育現場に応用するために、外部評価者の評価を受け、対策を行う予定である。 26年度中には計画にある教育システムを用いた疼痛学、睡眠医学の教育効果の測定を行い実用化へ向けた情報収集を行う予定である。 また、システムの概要と教育基準に関する報告を予定している。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
25年度は本研究費内定までに行ってきた準備状況が十分であったこと、ならびに研究計画がやや遅れていることから、研究協力者あるいはメーカーシステムエンジニアからの専門的知識や技術の提供を受ける機会が少なく主に人件費・謝金について26年度への次年度使用金が生じた。 26年度はシステムの運用を開始することから、研究協力者あるいはメーカーシステムエンジニアからの専門的知識や技術の提供を受ける機会が増加するものと考えられ、次年度使用額(主に人件費・謝金)は26年度以降の使用を計画している。
|