• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

臨床判断能力の習得のためのバーチャルペイシェントの開発

Research Project

Project/Area Number 25463265
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

大久保 昌和  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (90307877)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯科医学教育 / バーチャルペイシェント / 疼痛学 / 睡眠医学 / 口腔顔面痛 / 顎関節症 / ブラキシズム / モバイルラーニング
Outline of Annual Research Achievements

平成 22 年度歯科医師国家試験出題基準では歯科医学領域の新たな病態として口腔顔面痛,ブラキシズム,睡眠時無呼吸症候群が追加された.本研究の目的は,疼痛学および睡眠医学に関する臨床判断能力の習得とエビデンスに基づく治療法の選択のために,バーチャルペイシェントを作成し,患者や学習者に危険のない安全な環境で,時間や場所にとらわれず何度でも繰り返し行えるウェブ配信型の学習システムを開発、運用し公開する.さらに将来予想される歯学教育認証を見据え,歯科医学における新進の領域である疼痛学と睡眠医学の教育基準を提言することにより歯科医学生の質を担保し,歯科医療の質の向上を図り,国民医療に貢献することである.
26年度はバーチャルペイシェント学習システムの構築とシナリオの製作、学習管理システムの運用の準備を進めてきた。
研究成果の発表に関しては、これまで学習管理システムを用いて歯学部学生のカリキュラムの中で研究マインドの涵養を目的とした口腔顔面痛やブラキシズムの有病率調査(横断研究の体験)を行い、学会発表を行った。また、第27回日本顎関節学会(シンポジウム:顎関節症の病因としてのブラキシズムの役割を探る)にてシンポジストとして顎関節症とブラキシズムとの関係についての現在の理解という講演を行った。さらに、歯科医学教育における疼痛学,睡眠医学や教育基準の文献的調査研究として世界の口腔顔面痛学の研究、教育の現状について学会発表と誌上発表を行った。その他関連する内容についても口頭、誌上発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

25年度に構築したシステムを用いて、複雑な口腔顔面痛患者についてシナリオのデザインはほぼ完成しているが、学習管理システムへの学習者登録やログイン、パスワードの設定、学外からのアクセスなどについて専門的知識と技術指導が必要となり、カリキュラムの設定などについて遅延が生じた。26年度末までに学習管理システムのサポート会社技術者から専門的知識と技術の提供を受け、26年度に予定していた学習者への教材の提供環境が整ったところである。

Strategy for Future Research Activity

(今後の推進方略)
27年度は引き続き学習管理システムのサポート会社技術者から専門的知識と技術の提供を受けながら、上半期には予定していた構築したシステムから学習者にバーチャルペイシェントを配信し学習教育効果に関するデータ収集を行う予定である。
また、口腔顔面痛学ホームページを開設し,本研究で開発を進めているウェブ配信型バーチャルペイシェント教育システムを公開する。ホームページの開設に当たってはデザインや運用,法規などについて技術者より専門的知識と技術の提供を受けながら予定である。
歯科医学教育における疼痛学,睡眠医学の具体的な教育方略の開発しと並行して,これまで報告されている卒前,卒後の教育基準の文献調査の総括を行い,我が国の教育,医療システムに適合するよう吟味し,標準化した教育基準を学会発表あるいは論文を通じて提言する予定である。さらに、27年度上半期に研究協力者からすでに運用されている、バーチャルペイシェントシステムや学習者(歯学部学生)に対する課題の設定や、評価法などについての専門的知識の提供と技術指導を受ける予定である。シナリオの作成(症例報告を含む)やシステム運用に関わる研究機関内の研究協力者として飯島守雄(准教授)、小出恭代、郡司敦子、井上正安、義隆淑子(助手)、桑島 梓(大学院生)を指定する。

Causes of Carryover

26年度に予定していた専門的知識の提供について、25年度に構築したシステムから学習者への教育素材の配信、評価の過程で遅延が生じていることや研究協力者と研究代表者とのスケジュールの関係で延期となっていた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度初頭に研究協力者からすでに運用されている、バーチャルペイシェントシステムや学習者(歯学部学生)に対する課題の設定や、評価法などについての 専門的知識の提供と技術指導を受けるためUniversity of Southern California (Glenn Clark教授)を訪問する予定である。また、2014年に国際的運用を目的に開発された顎関節症の診断基準(Diagnostic Criteria for Temporomandibular Disorders)に関する専門的知識の提供と技術指導を受けるため、そして、ヨーロッパにおける口腔顔面痛教育に関する研究調査のためAarhus University (Peter Svensson教授)を訪問する予定が決定しており、次年度使用金はこれに充てる計画とした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本口腔顔面痛学会が関係する国際学会の活動2014

    • Author(s)
      大久保昌和,築山能大,小見山道,和嶋浩一,今村佳樹,岩田幸一
    • Journal Title

      日本口腔顔面痛学会雑誌

      Volume: 7 Pages: 3-14

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 慢性疼痛患者の認知的側面にどのように対応するか2014

    • Author(s)
      大久保昌和、和嶋浩一
    • Journal Title

      日本口腔顔面痛学会雑誌

      Volume: 7 Pages: 39-43

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 口腔顔面痛を知覚、認知、情動で癒す(2014 ICOT& 38th AAOP)2014

    • Author(s)
      大久保昌和、和嶋浩一
    • Journal Title

      the Quintessence

      Volume: 33 Pages: 1818-1819

  • [Presentation] Oral Behaviors and TMD Symptoms in Asian Dental Students2015

    • Author(s)
      A. Kuwashima, T. Ogawa, A. Suzuki, S. Mitrirattanakul, M. Okubo, M. Iijima, Y. Kawai
    • Organizer
      International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center (Boston, USA)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] 顎顔面領域有痛性疾患における中年群と高齢群との比較2015

    • Author(s)
      小見山 道、大久保昌和、内田貴之、西村 均、丹羽秀夫、和気裕之、牧山康秀
    • Organizer
      第44回日本慢性疼痛学会学術大会
    • Place of Presentation
      ローズホテル横浜(横浜)
    • Year and Date
      2015-02-27 – 2015-02-28
  • [Presentation] 歯学部学生における頭痛、顔面痛、ブラキシズムの有病率調査2014

    • Author(s)
      小出恭代、大久保昌和、伊藤菜那、桑島 梓、飯島守雄、河相安彦、牧山康秀
    • Organizer
      第42回日本頭痛学会学術大会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(下関)
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-15
  • [Presentation] 国際学会情報 「AAOP」2014

    • Author(s)
      大久保昌和
    • Organizer
      第19回日本口腔顔面痛学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 教育講演 慢性の痛み認知機能変化にどのように対応するか2014

    • Author(s)
      大久保昌和
    • Organizer
      第19回日本口腔顔面痛学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 教育セミナー 「顎関節症 痛み関連疾患 鑑別診断」2014

    • Author(s)
      大久保昌和
    • Organizer
      第29回日本顎関節学会、第20回日本口腔顔面痛学会共催学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-05
    • Invited
  • [Book] 歯科の痛みを見極める2014

    • Author(s)
      大久保昌和
    • Total Pages
      pp.62-63, 82-83
    • Publisher
      デンタルダイヤモンド社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi