• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

父親としてのコンピテンシーを高めるための育児支援システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25463505
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

鈴木 幹子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (90269457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝崎 恵  高知県立大学, 看護学部, 助教 (00515546)
松本 鈴子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (30229554)
嶋岡 暢希  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (90305813)
岩崎 順子  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584326)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsコンピテンシー / 父親と母親との関係性 / 育児の責任 / 育児の経験 / 育児の価値観 / 育児仲間 / 育児リソースの活用
Research Abstract

本研究の目的は、父親の親としてのコンピテンシーの構造及び育児支援ニーズを明らかにすることとした。今年度は、(1)研究計画書の作成と(2)インタビューガイドの作成を行った。(1) 研究計画書の作成:子育て支援のコンピテンシーに関する先行研究や父親の育児に関する先行研究をもとに、用語を定義し研究計画書を作成した。コンピテンシーの構造を考えるにあたり、コンピテンシー特性の5つのタイプ(動因、特性、自己のイメージ、知識、スキル)、父親の親として役割とは何か、父親役割を強化する要因は何かを中心として、「父親」「父親役割」「父親の育児」をキーワードに文献を検索し、文献検討を行った。その結果、父親の親としてのコンピテンシーに関連する要因として、母親との関係性、育児の責任の認識、育児の経験、育児の価値観、育児仲間の存在、育児に関するリソースの活用があることが考えられた。また、全国で開催されている父親を対象とした学級や研修等の現状を調査した。父親学級は、育児の知識や技術に関する教育内容が主で、育児仲間を作るなどの関係性への支援が不足していることが推測された。これらの調査結果を踏まえて作成した研究計画書は、大学の研究倫理審査委員会に提出予定である。(2)インタビューガイドの作成:父親の親としてのコンピテンシーの構造及び育児支援ニーズを明らかにする研究方法としてインタビューを計画し、インタビューガイドを作成中である。インタビューガイドの内容については、文献検討の結果をもとに作成し、今後はプレテストを実施してさらに内容の洗練化を図っていく。(3)育児支援の技法についての研修:育児支援の技法の研修としてコーチングの研修会に参加し、教育におけるコーチングの導入方法について高知県立大学看護学部教員対象のFDで発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

関連する先行研究の文献検討を行い、父親の親としてのコンピテンシーには「母親との関係性」、「育児の責任の認識」、「育児の経験」、「育児の価値観」、「育児仲間の存在」、「育児に関するリソースの活用」の関連が考えられ、これらを基に研究計画書を作成している。しかし、文献検討に時間を要し、予定していたインタビューガイドの完成にはいたらなかった。また、インタビューガイド作成中のため、研究計画書を研究倫理委員会に提出することができなかった。インタビューガイドは、今後の研究の方向性を左右するものであるため、時間をかけて作成する必要があると考える。

Strategy for Future Research Activity

先行研究の文献検討から明らかにされた内容を基に、「母親との関係性」、「育児の責任の認識」、「育児の経験」、「育児の価値観」、「育児仲間の存在」、「育児に関するリソースの活用」の視点から父親の親としてのコンピテンシーに関するインタビューガイドの内容を作成中である。インタビューガイドの内容は、プレテストを行い、内容の洗練化を図り、完成させていく。また、研究計画書を研究倫理委員会に提出し、承認を得て、当初の予定に沿って調査を実施していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

文献の検索や文献収集のまとめを研究者が行ったため、人件費を使用することがなかった。また、関連する学会や父親対象の学級等の参加ができなかったため、旅費や参加費も予定した額より少なくなったことにより、差額が生じた。
今後は、さらなる文献の検索や文献収集に人件費を必要とする。また、本研究に関連する学会参加や子育てする父親対象の学級等の参加に参加費や交通費、謝礼などの費用を要するため、必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 乳幼児の子どもを育てる母親のMasteryに関する文献検討2013

    • Author(s)
      嶋岡暢希、松本鈴子、時長美希、岩崎順子
    • Journal Title

      高知女子大学看護学会誌

      Volume: 38 Pages: 148-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護基礎教育における助産学生の実践能力を高める教育方法 臨床指導者用実習指導マニュアルの提案2013

    • Author(s)
      松本鈴子、岩崎順子、嶋岡暢希、芝崎恵、川上美樹子、大塚多賀子、関正節
    • Journal Title

      高知女子大学看護学会誌

      Volume: 38 Pages: 118-128

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi