• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

父親の育児参加促進プログラムの開発と実用化の検討

Research Project

Project/Area Number 25463535
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

津間 文子  安田女子大学, 看護学部, 准教授 (30572987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林田 馨 (篠原馨)  安田女子大学, 看護学部, 講師 (10379688)
橋本 和子  福山平成大学, 看護学部, 教授 (70263978)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords父親 / 母親 / 育児参加 / プログラム開発 / 子育て支援 / kJ法 / 助産師 / 地域子育て支援拠点事業
Outline of Annual Research Achievements

子育て支援として父親の育児参加を促進する先進事例の分析を行った。育児期の子育て支援を実施している専門職による支援と子育ての実態について、まず、地域子育て支援拠点事業『子育て広場』に通う母子の実態と4人が行うの支援の実際について、データの検討方法としてKJ法を活用した。4人の子育て支援者からみた母子の実態と支援の実際からは、10の島のシンボルマークによって、不安定な育児をしている母親への支援が浮き彫りになった【母親の“育自”を支える】重要性を認識していることが、図解から把握できた。今回、子育て支援にかかわる専門職の意見を集約したことで、支援についての広い視点が得られた。それぞれの意見をミックスさせ、多角的な視点に立つことで効果的な支援に繋がると考えられた。
さらに、妊娠期から父親の育児参加促進を目指して先進的に取り組む助産師の実践を探究した。当事者の目線も持ち合わせた子育て支援者は、広場に来訪する母親の<子どもが生まれる前からの問題が潜んでいる>状況や<育児の問題の多くは知識不足から生じる>育児期の母親の負担を軽減する方法を模索している。<今、この時の子どもを見てあげて欲しいと思う>気持ちで<支援により母親がしっかりしてくると子どもはすごくよくなると思う>と、「願いと期待を持って取り組む」活動が明らかになった。父親の育児参加促進は、妊婦健診への父親の同行の時間を確保し、育児期まで継続した支援により母親の期待するサポート方法の情報提供が有用であることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development and Practical Utility of the Child Care Participation Promotion Program for Fathers:Comparing the Subjective Feelings of Happiness in Mothers and Fathers During Pregnancy2016

    • Author(s)
      Fumiko TUMA
    • Journal Title

      インターナショナルNursing Care Research

      Volume: 15 Pages: 1-12

    • DOI

      13471341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 育児と介護を同時に担う母親の体験-エンドオブライフにおけるダブル・ケア支援-2016

    • Author(s)
      津間文子
    • Journal Title

      キャリアと人生観

      Volume: 9 Pages: 23-28

    • DOI

      18810322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 女性のライフコースの選択と祖母の力 ― 少子高齢社会における子育て支援 ―2015

    • Author(s)
      津間文子
    • Journal Title

      キャリアと看護研究

      Volume: 5 Pages: 18-27

    • DOI

      18876947

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「地域子育て支援」を担う専門職の実践に関わる一考察 ― 地域子育て支援拠点事業において助産師が担う役割と課題 ―2015

    • Author(s)
      津間文子
    • Journal Title

      インターナショナルNursing Care Research

      Volume: 14 Pages: 39 -49

    • DOI

      13471341

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域で活動する助産師の子育て支援の取り組み ― 子育て支援実践モデルの構築 ―2016

    • Author(s)
      津間文子
    • Organizer
      第30回 日本助産学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [Presentation] 地域子育て拠点事業『子育てひろば』における専門職の活動 ― 子育て支援実践モデルの構築 ―2016

    • Author(s)
      兒島佳子
    • Organizer
      第30回 日本助産学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-19
  • [Presentation] 育児期の主観的幸福感が高まる子育て支援のあり方 ― 妊娠期に焦点を当てて―2015

    • Author(s)
      津間文子
    • Organizer
      第35回 日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] Fathers’ Life Course and Childcare Support in Japan ― How to cope with the Japanese life course model undergoing change ―2015

    • Author(s)
      津間文子
    • Organizer
      The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015 (ICM APRC2015)
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 父親の育児参加促進プログラムの開発と実用化の検討―専業主婦をもつ父親2事例についての考察―2015

    • Author(s)
      津間文子
    • Organizer
      第1回 インターナショナル看護哲学学術集会
    • Place of Presentation
      福山市
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi