• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

感情の可視化

Research Project

Project/Area Number 25540123
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

細川 浩  京都大学, 情報学研究科, 講師 (90359779)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経科学 / 情報学 / ロボット / 社会性
Research Abstract

マウス用の画像解析を用いた行動解析ソフトウェアおよびハードウェアを作成し、行動解析システムの構築を行い、さらにメダカ、ゼブラフィッシュを用いた小型魚類用の行動解析システムの構築を行った。重心位置の他多関節モデルにフィットさせることにより、立ち上がり、毛づくろいなど、マウンティング等の姿勢変化についても自動判別をすることが可能となった。2匹のマウス、ゼブラフィッシュ、メダカを用いて作製したシステムにより解析を行いデータを取得し解析を行っている。遺伝子変異動物については、マウスに先行しゼブラフィッシュ、メダカを用いてセロトニン関連遺伝子をTALENおよびCRISPR法を用いて作製し相互作用の解析をおこなったところ、対象への接近以外にも姿勢制御や予備動作等、野生型と比べ様々な行動特徴の変化が観察された。マウスロボット相互作用については、データの取得を行いながら現在解析をすすめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウスの準備について、予想よりも出産数が少なく実験のデータ取得に若干の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

相互作用解析のためのハードウェア、ソフトウェアの構築は終了したので、これを用いて得られたデータの解析を予定どおりに進めていく。マウスの個体確保に遅れが生じていたがマウスとマイクロマウスロポットの相互作用解析を主に進めていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マウスの交配が予定よりも遅れたため、マウス用の消耗品として計上を予定している。
マウス用の消耗品を購入する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Intragastric administration of allyl isothiocyanate reduces hyperglycemia in intraperitoneal glucose tolerance test (IPGTT) by enhancing blood glucose consumption in mice.2013

    • Author(s)
      Mori N, Kurata M, Yamazaki H, Hosokawa H, Nadamoto T, Inoue K, Fushiki T.
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo).

      Volume: 59 Pages: 56-63

    • DOI

      10.1073

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi