2013 Fiscal Year Research-status Report
ロシア所蔵資料の実見調査に基づく西夏文字草書体の体系的研究
Project/Area Number |
25580087
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
荒川 慎太郎 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10361734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 貴保 新潟大学, その他の研究科, 研究員 (40403026)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 西夏語 / 西夏文字 / 草書体 / 文献学 / 言語学 |
Research Abstract |
初年度の主な課題としていた、西夏文字草書体資料の実見調査と基本資料の作成を開始した。 荒川・佐藤貴保(研究分担者:新潟大学)は、種類・分量共に草書体資料の充実した、ロシア科学アカデミー東洋文献研究所(ロシア、サンクト・ペテルブルク市)にて、所蔵資料に関する実見調査を行った。 荒川は主に仏典(一部の仏典は楷書体刊本・草書体写本ともに残る)を対象とした調査を行った。先行研究で楷書体データの存在する仏典(『華厳経』など)の、草書体写本の版を調査し、楷書体・草書体の仏教術語・訳語の比較を行った。 佐藤・冨田(小野)裕子(研究協力者:岡山理科大学附属中学校教諭)は、法令集の調査・研究を行った。法令集『天盛禁令』、『亥年新法』、『法則』などの条文を比較することによって、法令・行政・軍事関連の西夏文字の「くずし方」を検討した。冨田はデータベース用の見出し文字を選定し、荒川は学生を雇用して文字のスキャン、電子データ化に着手した。 荒川・冨田は研究成果を国際ワークショップで報告した。荒川慎太郎:「西夏文字の各種書体について」、小野(冨田)裕子:「草書体西夏文文献『亥年新法』巻4の条文解読と女真」{2014年 3月21日,国際ワークショップ 東アジアの非漢語古語文献:書体研究の展望 (International Workshop -Ancient Documents Written in Non-Chinese Language in East Asia: Prospect of the Studies on Handwriting Style)(平成25年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「13~17世紀・新出土仏教遺物の総合的調査・研究」(代表松川節:大谷大学))}
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ロシアでの実見調査、基本方針の策定、基礎データの収集と電子化の試行など、おおむね当初の計画通り進展しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度同様、ロシア科学アカデミー東洋文献研究所(ロシア、サンクト・ペテルブルク市)に短期間渡航し、西夏文草書体の実見調査を行う。また初年度集積したデータ(くずし字の例)の入力と整理を継続して行う。研究成果も適宜発表、論文化する。 なお、現時点では大きな研究計画の変更はない。
|
Research Products
(7 results)