• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

資源スペシャリストとジェネラリストを繁殖干渉により統一的に説明する

Research Project

Project/Area Number 25650150
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

西田 隆義  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (60208189)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords繁殖干渉 / 食植性昆虫 / 寄主植物 / マダラテントウ
Outline of Annual Research Achievements

マダラテントウ類に属する近縁種、ニジュウヤホシテントウ、オオニジュウヤホシテントウ、およびヤマトアザミテントウについて、野外での分布状況の調査を行うとともに、実験室において繁殖干渉の状況を調査した。ニジュウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウの分布境界は、滋賀県北部の余呉町付近にあった。過去の研究結果(新保1975)と比較したところほとんど分布境界は動いていなかったことが2年間ともに確認された。新保(1975)による研究当時と比較すると、温暖化により年平均気温はほぼ1℃上昇していたが、分布境界がほとんど移動しなかったことから、分布境界は温度により単純に決定しているのではないことが確認された。岐阜県における調査ではオオニジュウヤホシテントウの分布南限は美濃市以南であることも明らかとなった。ただし、鹿による食害が急速に進行したことにより、食草であるジャガイモの栽培が山間部で激減し、マダラテントウ類の分布調査は山間部では著しく困難な場合が多かった。
繁殖干渉については、オオニジュウヤホテントウとヤマトアザミテントウの間で実験を行い、強い繁殖干渉があることが分かった。さらに同種内においてもオスの存在はメスの産卵数を低下させることが明らかとなった。すなわち、種内で生じる性的対立が、近縁種間ではより強まることにより強い繁殖干渉が生じることが示唆された。前年度に行った研究により、ニジュウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウの間にも繁殖干渉が相互にあることが示唆された。以上のことから、マダラテントウ類には繁殖干渉が広く存在する可能性が示唆され、それが寄主植物や生息場所の隔離に繋がる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 伊豆における外来タンポポと在来タンポポ間の繁殖干渉2015

    • Author(s)
      西田佐知子,高倉耕一,西田隆義
    • Journal Title

      Bunrui

      Volume: 15 Pages: 41-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] )群集生態学における性の役割:ニッチ説と中立説を統合する試み2015

    • Author(s)
      西田隆義
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 繁殖干渉に対する感受性の多型は駆逐・共存にどんな影響を与えるか?2015

    • Author(s)
      西田隆義,西田佐知子,橋本桂佑,竹森朱音,内貴章世,高倉耕一
    • Organizer
      日本生態学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] 繁殖干渉を利用して害虫を抑える:東南アジアのミバエ類への応用2014

    • Author(s)
      西田隆義
    • Organizer
      動物行動学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-11-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi