• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

側枝血管の確実な血流維持を可能とする脳動脈治療用カバーステント開発における孔設計

Research Project

Project/Area Number 25670628
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

中山 泰秀  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50250262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 敦好  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (10357676)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords頭蓋内ステント / 能動脈瘤治療 / 血管内治療
Research Abstract

(1)流体力学的機能評価:アクリル立方体を切削加工することで、瘤形状を内部に有する動脈瘤モデルを作製した。拍動流回路を用いた可視化実験によって、動脈瘤内の血流を停滞させながら、側枝血管の血流を維持できるカバーフィルムを作製し、孔の大きさ、形状、総面積の最適化を行った。臨床に則した動脈瘤モデルを作製することができた。回路には拍動流ポンプを装着させ、蛍光微粒子を流すことで流れを可視化した。流れはハイスピードカメラで観察した。
(2)カバードステントの作製:得られた孔のデザインで実際にカバードステントの作製を行った。事業化を最短距離で達成することをめざして、ステントプラットフォームから独自設計を行った。ステントのカバー化は既に開発したディッピング法によって行った。装置は全てロボット化させ、再現性を高くして、膜の厚さを任意に調節可能とした。また、多孔化はエキシマレーザー加工によって精密製作を行った。頭蓋内で使用可能なバルーン拡張型ステントは市販されていない。そのため複雑に屈曲した頭蓋内血管内で誘導できる柔らかいバルーンを特別に設計した。試作したバルーンにカバードステントをハンドクリンプによってマウントした。
(3)カバードステントの物性評価:柔軟性、拡張性などの物性を3点押し曲げ試験を評価した。頭蓋内での誘導性、操作性を血管内手術トレーニング評価シミュレーター(EVE)で評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度交付申請当初に計画していた研究項目の全てに着手でき、予定された成果が得られたため

Strategy for Future Research Activity

引き続き、当初の計画に添って研究を円滑に進めていくことで、研究目的は達成できる見込みであり、特に計画の変更は必要としない。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額として、11,562円が発生したが、ほぼ計画通りに予算を執行することができた。
本年度の若干の次年度使用額に関しては、次年度の物品費に加えて執行する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Treatment of rabbit carotid aneurysms by hybrid stents (microporous thin polyuretahane-covered stents): Preparation of side-barnches2014

    • Author(s)
      Nishi S, Nakayama Y, Ishibashi-Ueda H, Yoshida M, Yonetani H
    • Journal Title

      J Biomat App

      Volume: 28 Pages: 1097-1104

    • DOI

      10.1177/0885328213498293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Occlusion of canine aneurysms using microporous self-expanding stent grafts: Long-term follow-up2014

    • Author(s)
      Nishi S, Nakayama Y, Ishibashi-Ueda H, Yoshida M, Yonetani H
    • Journal Title

      Clinical Neurology Neurosurgery

      Pages: 印刷中

    • DOI

      unknown

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳動脈瘤治療用多孔薄膜カバードステントの開発(薄膜留置による瘤塞栓性能の評価と微細孔形状の最適化)2013

    • Author(s)
      田地川勉, 中川雄太, 紅林芳嘉, 西正吾, 中山泰秀
    • Journal Title

      日本機械学会論文集B編

      Volume: 79 Pages: 992-1004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳動脈瘤治療用多孔薄膜カバードステントの開発:親血管の湾曲が瘤塞栓性能の及ぼす影響2014

    • Author(s)
      日高涼, 森脇健司, 田地川勉, 山本恭史, 坂東潔, 中山泰秀
    • Organizer
      日本機械学会関西支部
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20140317-20140317
  • [Presentation] 内膜再生を促進する脳動脈瘤塞栓治療用カバードステントの開発:非臨床動物実験系の基準化2014

    • Author(s)
      中山泰秀, 佐藤 徹, 濱野栄佳, 船山麻理菜, 林 正孝, 石井大造, 水野壮司, 川尻英長, 森脇健司, 田中孝晴, 杉浦寿史
    • Organizer
      第13回日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20140304-20140306
  • [Presentation] 脳動脈治療用多孔薄膜カバードステントの開発:瘤の幾何学形状が瘤塞栓性能に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      森脇健司, 紅林芳嘉, 花城卓也, 田地川勉, 中山泰秀
    • Organizer
      日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140111-20140112
  • [Presentation] 脳動脈瘤治療用カバードステントの開発 動物実験モデルの作製2013

    • Author(s)
      中山 泰秀, 佐藤 徹, 濱野 栄佳, 船山 麻理菜, 水野 壮司, 川尻 英長, 森脇 健司, 杉浦 寿史, 飯原 弘二
    • Organizer
      日本人工臓器学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130923-20130929
  • [Presentation] In vivo performance of microporous covered stents for treating cerebral aneurysms2013

    • Author(s)
      Y. Nakayama, T. Satow, E. Hamano, T. Mizuno, M. Funayama, K. Ihara
    • Organizer
      European Society for Artificial Organs Conference 2013
    • Place of Presentation
      イギリス、グラスゴー
    • Year and Date
      20130911-20130914

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi