• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A challenging study about the influence of music and voice assistance on the quality of chest compression

Research Project

Project/Area Number 25670765
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

山畑 佳篤  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00437211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 仁  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40625654)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords心肺蘇生法 / 胸骨圧迫 / 音楽 / 教育 / 計測工学
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度までの研究で、音楽が心肺蘇生法の習得について有効であるという結果を得た。また音楽の中でも112/分のリズムで8ビートの楽曲が効果が高いことを検証し、プリンセス☆プリンセスのDiamondsに心肺蘇生法を習得するための歌詞を創作し、録音作業を行った。
平成27年度は、心肺蘇生法の習得、および心肺蘇生法の技能の維持について、録音を行った楽曲を用いた教授法、音声フィードバック機器を用いた教授法を用い、ランダム化比較試験を行った。習得については音声フィードバック機器を使用したものの学習効果が高かったが、技能の維持については音楽を用いたものの方が効果が高かった。
平成27年度中に新しい心肺蘇生ガイドラインが発表され、その基準に合わせた技能についても追加調査を行ったが、同様の結果が得られた。本楽曲を使用することにより、初期の学習効果としては胸骨圧迫の速さ、リコイルが改善され、技能維持にも役立つことが示唆された。
本研究で創作した楽曲については、その斬新な学習方法が関心を喚起し、新聞、テレビなどで全国配信された。また当初は楽曲をCDにして配布する予定としていたが、より効果的な方法として動画をインターネットで公開することにより、CDプレスよりもはるかに多い17,000回の視聴を得た。また個人視聴の他に多数の心肺蘇生講習で利用されるに至っている。
今後、簡便な実技講習方法と組み合わせることにより、より多くの一般市民が蘇生に熟練することが期待される。

Remarks

合計視聴回数は17,000回程度と研究成果の発表としては多数の視聴が得られている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] Diamonds 心肺蘇生バージョン

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=B0B6J3rj6Xc

  • [Remarks] Diamonds 心肺蘇生バージョン 砂防工事現場実践

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=sBgHtVusWtU&t=15s

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi