2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25670916
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
大日向 輝美 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30223944)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 公美子 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (30324213)
堀口 雅美 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (10217185)
首藤 英里香 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (90336412)
鷲尾 若奈 札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (40642682) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 臭気 / 病院環境 / Odor Control / 看護管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は、以下の内容を実施した。 1)平成25年度に実施した臭気環境調査(自記式調査票による質問紙調査法)の結果を国内の看護系学会で発表し意見交換を行った。2)国内外の臭気に関する文献検討を研究代表者及び分担者で継続し行った。3)上記1)2)の結果を国内雑誌に論文投稿し公表した。また、その論文をもとに研究協力機関とのディスカッションを行い、次年度の計画に関して検討した。4)臭気に関する専門研究者と共に病院環境において病室に発生する臭気成分の種類と頻度、成分強度、成分評価(アンモニア、硫化水素他)などについて意見交換を行い、臭気成分分析の方法について再検討した。検討結果、SPME-GCMS法、検地管法による臭気ガス評価試験をA病院でプレ実験(臭気サンプリング)した。5)協力の得られた病院環境において、本経費で購入した脱臭機を試験的に運用し、看護者や患者及び家族からその効果についての主観的な情報を得た。 本研究目的に示したように、患者の快適性を視点に臭気対策を検討すると未だ不十分な様子が見て取れ、早急な対策が望まれる背景が明らかになった。病院環境には、疾患特有な臭気や屎尿臭などが混在し、特に冬季で暖房の使用時期には室内に臭いがこもり、余計に不快感を増している現状が確認できた。人間が不快に感じる臭気ではあるが、その臭気成分は微量であり定量化が難しい。また、予め、臭気成分の実験機材(SPMEファイバー)を常備しておくことが出来ず、臭気発生と測定のタイミングを合致させることが難しく、今後の臭気成分分析に関して思案を要する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画に則り、平成25年度の研究成果を看護系学会にて発表し討論を行った。しかし、その結果を基礎資料として定性評価をするにあたり、多くの難問に直面している。その一つには、主観的に強く感じる臭気であっても臭気成分が微量であり、分析するための測定機器や機材を選択することが難しいことがある。二つ目には、定性評価や定量評価を行うために検地管法やSPME法などの測定方法を検討しているが、臭気を直接採取する方法の選択に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策 ①低濃度臭気に関しての評価技術の検討(臭気の定量評価) ②①の結果による予防策の検討と実施。臭気環境改善のための予防策は何か(吸着、拡散、分解、何が実際に活用できるのか)を再検討
|
Causes of Carryover |
平成26年度は、臭気成分分析にかかる費用を支出しなかったので未使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に臭気ガスを特定するための費用として使用する予定である。また、現在、洋雑誌への投稿準備中であり、投稿費として使用する。また、平成26年度に引き続き、研究成果報告のための旅費として使用する計画である。
|