2014 Fiscal Year Research-status Report
シングルマザーの生きる力による思春期の子どもをもつ家族の発達危機への対処と解決
Project/Area Number |
25670972
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
池内 和代 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (50584413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
祖父江 育子 広島大学, その他の研究科, 教授 (80171396)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | シングル・マザー / 生きる力 / 思春期の子ども |
Outline of Annual Research Achievements |
シングルマザーの生きる力を明らかにすることを目的にパイロットスタディー実施に取り組んだ。当該施設の倫理審査委員会の承諾を得たのち、研究参加協力者のリクルートを遂行中である。リクルートの方法は、シングルマザーの研究に関するホームページの作成及び、関連施設への依頼、またスノーボール式リクルートである。現在、合計9名(シングルマザー思春期の子どもをもつシングルマザー3名、思春期を終えた子どもをもつシングルマザー4名、さらに小学生の子どもをもつシングルマザー2名)から研究参加の同意を得ると同時にインタビューを終えている。 その内、思春期の子どもをもつシングルマザー3名のインタビューの質的分析から、カテゴリー【】とサブカテゴリー<>を抽出した。【現在の逆境】は、<離婚><子どもの反抗><子どもの登校拒否><頼れる人がいない><子どもの病気>で構成され、【苦悩】は<離婚の非受容><養育の苦悩><孤独感>で構成された。【忍耐】は<懸命な生活><養育への責任><懸命な労働>、【忍耐の支え】は、<離婚への肯定的感情><周囲の援助><子どもの将来への期待><自分の将来への期待>が抽出された。対象者は、離婚のために頼れる人がいない孤独を抱え、子どもの反抗や不登校に苦慮していた。しかし養育への強い責任感と懸命な労働によって生活を維持していた。その生活の支えは、子どもの成長への期待と自身の展望を引き出す未来への肯定的感情であった。結論として、シングルマザーは孤独に耐え日々懸命に生活する強い力をもつことが示され、シングルマザーの支援にはこの力の源泉の解明が必要であることがわかった。 以上の分析結果をもとに、今後は思春期を終えた子どもをもつシングルマザー等の分析を実施すると共に、本研究対象者であるシングルマザーのリクルートを積極的に進め、分析対象者を増やし、より明確な結論に繋げていきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1.ホームページ作成に時間を要した 2.研究に参加していただくシングルマザーのリクルートが困難であった 3.分析に時間を要している
|
Strategy for Future Research Activity |
1.5月~8月:平成27年度は最終年度あり、研究参加協力頂けるシングルマザーのリクルートにエネルギーを注ぐ。 2.9月~翌年3月:参加協力頂ける研究対象のシングルマザーが少人数であっても、丁寧に分析を行い、本研究の目的であるシングルマザーの生きる力について明らかにし、学会発表等に繋げる。
|
Causes of Carryover |
研究(リクルート)が進行していないため、使用機器の購入及び、人件費、交通費の未使用等で予定消費ができていない状況である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ノートパソコン、質的データーソフト、面接者謝金及び交通費、成果発表等に使用
|
Research Products
(1 results)