• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

燃料電池の高耐久性化に向けた理想的ナノ反応場の確立

Research Project

Project/Area Number 25701016
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

林 灯  九州大学, 水素エネルギー国際研究センター, 准教授 (60443214)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノ機能材料 / 燃料電池 / 低炭素社会
Research Abstract

初年度目標であったカーボンのナノ構造制御に取り組んだ。異なる界面活性剤の使用および反応条件をコントールすることにより、カーボンナノチャンネル直径サイズの拡張(8 nm → 20 nm)に成功した。また、ビーズミル粉砕により、カーボン粒子径(=ナノチャンネルの長さ)を制御し、100nm 以上のカーボン粒子サイズ60 nm前後まで粉砕することに成功した。更に、初年度計画に無かったカーボン表面のグラファイト化制御なども行った。これらのナノ構造制御された担体をもとに白金を担持し、電極触媒として電気化学評価を行い、その活性や耐久性について調べた。
特に、本研究プロジェクトでは、新たにその場STEM観察手法に取り組んだ。実際に燃料電池で起こる劣化を、加熱+空気導入により加速劣化させるという方法で模擬し、in-situ SEM/STEM同時観察することで、触媒の耐久性評価を行った。特に、グラファイト化表面の有無でカーボン上の白金の挙動が異なり、アモルファス表面では白金がカーボン中に埋没していくという新しい劣化メカニズムを発見することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に予定していた細孔径の制御やカーボン粒子径の制御に取り組んだ。そのサイズ効果の解明までには至らなかったものの、初年度予定していなかったカーボン表面のグラファイト化処理にも取組み、またin-situ SEM/STEM観察という新しい手法も取り入れ、ナノ構造と電極触媒の耐久性の相関性についても知見を得ることが出来たと考える。

Strategy for Future Research Activity

白金とカーボンナノ構造との界面の電子・イオン伝送性の評価など、基礎基盤研究を続けるとともに、平成25年度計画にある実際の燃料電池セルの試作・評価を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

50万円以上の物品であげていたオシロスコープが、学内の別予算での購入が可能になったことや、予定していた消耗品の多くが、別プロジェクトとの共同購入ができ、予定額を下回ったため、交付申請書に記載したH25年度物品費の額を下回る結果となった。
また、予定していた学生の旅費も学内支援受け、H25年度分は使用する必要がなくなった。
H26年度は、昨年度からの成果を発信していくために、成果発表の旅費や、さらに迅速に研究を進めるために追加する、電気化学測定装置等の購入のために使う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of MEAs Prepared By Pt/C Catalysts with Improved Durability Through the Heat Treatment2014

    • Author(s)
      Xiaojing Zhao, Akari Hayashi, Zhiyun Noda, Kazunari Sasaki
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: xx Pages: xx

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Durable Electrocatalysts for PEFC Through Graphitization of Carbon Support Surface2013

    • Author(s)
      Xiaojing Zhao, Akari Hayashi, Zhiyun Noda, Kazunari Sasaki
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 53(12) Pages: 23 - 29

    • DOI

      10.1149/05312.0023ecst

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of MEAs Fabricated by Carbon Support with Nono-channel Structure2013

    • Author(s)
      Yasuto Minamida, Xiaojing Zhao, Zhiyun Noda, Akari Hayashi, Kazunari Sasaki
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 58(1) Pages: 1105 - 1111

    • DOI

      10.1149/05801.1105ecst

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Durable Electrocatalysts for PEFC Through Graphitization of Carbon Support Surface

    • Author(s)
      Xiaojing Zhao, Akari Hayashi, Zhiyun Noda, Kazunari Sasaki
    • Organizer
      223rd ECS Meeting
    • Place of Presentation
      The Sheraton Centre Tront Hotel
  • [Presentation] メソポーラスカーボン担体を用いたMEA の電池特性

    • Author(s)
      南田靖人、趙暁静、野田志雲、林灯、佐々木一成
    • Organizer
      第50回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場、AIMビル3階展示場
  • [Presentation] グラファイト化表面のPtの耐久性評価―空気雰囲気下におけるSTEMその場観察

    • Author(s)
      林灯、趙暁静、佐々木一成
    • Organizer
      2013年電気化秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
  • [Presentation] Evaluation of MEAs Prepared by Pt/C Catalysts with Improved Durability through the Heat Treatment

    • Author(s)
      Xiaojing Zhao, Zhiyun Noada, Akari Hayashi, Kazunari Sasaki
    • Organizer
      224th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Hilton San Francisco Union Square
  • [Presentation] Characterization of MEAs Fabricated by a Carbon Support with the Nano-channel Structure

    • Author(s)
      Yasuto MINAMIDA, Xiaojing Zhao, Zhiyun Noda, Akari Hayashi, Kazunari Sasaki
    • Organizer
      224th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Hilton San Francisco Union Square
  • [Presentation] “Development of Durable Electrocatalysts for PEFC by Controlling Nanostructure of Carbon Supports

    • Author(s)
      Akari Hayashi, Xiaojing Zhao,Yasuto Minamida, Zhiyun Noda, Kazunari Sasaki
    • Organizer
      224th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Hilton San Francisco Union Square
  • [Presentation] Polymer Electrolyte Fuel Cells Based on Nanostructurally Controlled Carbon Materials

    • Author(s)
      Akari Hayashi, Kazunari Sasaki
    • Organizer
      THERMEC2013
    • Place of Presentation
      Rio Hotel, Las Vegas
    • Invited
  • [Presentation] ナノ構造制御したカーボン上のPtの耐久性評価

    • Author(s)
      林 灯
    • Organizer
      FCEXPO2014
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト
  • [Presentation] PEFCの高耐久性化に向けたカーボンナノ構造制御

    • Author(s)
      林 灯
    • Organizer
      日本科学界第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] Pt/メソポーラスカーボンを用いた燃料電池の特性評価

    • Author(s)
      南田靖人、趙暁静、野田志云、林灯、佐々木一成
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
  • [Presentation] 高温作動PEFCの性能および耐久性評価

    • Author(s)
      北村晶彦、南田靖人、趙暁静、野田志云、林灯、佐々木一成
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
  • [Presentation] ナノ構造制御したカーボン担体からなる電極触媒の耐久性評価

    • Author(s)
      林灯、趙暁静、南田靖人、野田志云、佐々木一成
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 耐熱性電極2014

    • Inventor(s)
      松本広重、林灯、北村晶彦
    • Industrial Property Rights Holder
      松本広重、林灯、北村晶彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-028961
    • Filing Date
      2014-02-18

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi