2016 Fiscal Year Annual Research Report
カンボジア王国の小学校体育科教育の普及施策に関する研究
Project/Area Number |
25702037
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
山口 拓 筑波大学, 体育系, 助教 (20643117)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 普及ロジックの解明 / 産業開発途上国の体育事情 / 教育支援の土着化 / スポーツの独自的発展形成 / 開発人類学的考察 / 体育科教育の変遷・史実 / 土着文化と教育制度の関係性 / 普遍的初等教育の達成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、これまで小学校体育授業の全国的な普及に向けてカンボジア王国が示す政策の実行可能性の根幹がフランス独立後から内戦までに形成されていたことを明らかにした。 1年目には、教育開発導入期(1863~1953年)の検討から普及メカニズムの独自性を検証し、旧宗主国の介入によって近代体育および普及制度が形成され、現在の学校体育およびスポーツ開発に引き継がれている史実が判明した。また2年目には、教育開発展開・衰退期(1953~1975年)の検討から普及施策の基点となる人材育成制度の差異を検証し、この時代に構築された制度が現在の人材育成制度を下支えしつつ、各時代の状況に応じて外部支援が接合され、現在に至っていることが分かった。さらに3年目には、教育崩壊・復興期(1975~1993年)の体育・スポーツを含む教育開発を調査し、内戦後に形成された教育普及政策と新体育普及施策の比較から、新体育普及施策の有効性と持続性には、前時代に形成された教育発展基盤および人材育成制度を現行制度に活用すべきことを明らかにした。 その後、本年度(4年目)には、これまでの調査結果を踏まえてロジックモデルの草案を作成した後、聞き取り調査によってカンボジアの体育科教育の普及施策に関する現状分析を進め、モデルの完成を目指そうと試みた。 その結果、スポーツ行政特有の普及制度が活用されているなどのポジティブな影響がある一方で、鉄棒やポルティークなどの体育施設が放置されているなどのネガティブな影響も散見された。但し、当時を知るインフォーマントの相次ぐ他界で残念ながら十分な語りを収集することができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画を策定した当初は、政策学の研究方法論によるセオリー評価やインパクト評価を用いて現代に起る事象を検証し、普及ロジックモデルを解明しようと考えていたが、研究を進める中で現在の事象が歴史的に積み上げられたものであり、現代の教科体育に関する政策を知るために、史学および人類学的研究方法論を用いて検討する必要が生じた。 なお、本年度の調査では、UNESCOカンボジア、Institut francais du Cambodge等からの新たな情報を得た一方で「情報提供者の体調不良や相次ぐ他界」そして「紛争後初の国体の開催」などの影響で調査を実施することができず、調査が遅延し、現地の土着化プロセスを念頭に入れた体育開発の必要性は浮かび上がったものの、ロジック・モデルを完成させるまでには至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究では、これまでの研究結果を踏まえて、カンボジア王国の体育科教育の普及ロジックを完成させるための研究を行う。具体的には、各年代に起こった学校体育およびスポーツ開発の実際と普及に係る特徴や共通性を整理・分析し、現存の普及施策との共通性や相違性を明らかにした後、聞き取り調査によって、その実際を明らかにする。その上で、ロジックモデルを完成させ、最終的には教育省関係者に対して研究成果を提供する。なお、ロジックモデルを明らかにするにあたっては、以下3つの研究課題を中心に検討を進める。 1. 各時代の各段階で、7つの経営資源(1)人的、(2)物的、(3)財政、(4)組織、(5)時間、(6)情報、(7)関係が どのように運用されたのか? 2. 体育科教育開発および普及施策に対して、外部者や介入者がどのように関与し、その結果、どのように変容したのか? 3. 各地で起こった体育科教育開発および普及施策でカギを握る人材は、どのような組織に属し、どのような役割を担ったのか?
|
Causes of Carryover |
研究計画を策定した当初の研究方法論は政策学的手法を用いることを計画していたが、表面的な課題を明らかにするよりも、過去に起きた事象が現代の政策を形作っていることが明らかとなったことから、史学および人類学的研究方法論を用いて検討する必要が生じた。その結果、段階的な遅れが生じた。 これにより研究調査範囲が広がった上に「情報提供者(インフォーマント)の体調不良や相次ぐ他界」そして「紛争後初の国体の開催」などの影響で調査を実施することができず調査が遅延したことで研究がやや遅れ、予算を使用するに至らなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
インフォーマントの相次ぐ他界などで収集できなかった(1)戦前戦後のスポーツ開発を担ったキーパーソンに関する語り、(2)戦前から続く学校で体育を経験した人材の語り、(3)戦後の体育指導者養成を担った人材の語りおよび資料を収集し、整理するためにカンボジアでの現地調査を行う。次年度(H29・2017年度)の予算使用計画では、「カンボジアへ1-2回の現地調査の渡航費用」および「調査結果のとりまとめ費用」に充当する予定である。
|
Research Products
(3 results)