2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25707042
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
飯塚 毅 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (70614569)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 隕石 / 年代 / 水 / アパタイト |
Research Abstract |
地球・火星・金星には,水が液体,固体もしくは気体として存在している.また,コンドライト隕石母天体の未分化微惑星にも大量の水が存在することが知られている.しかし,地球型惑星と未分化微惑星の中間にあたる,原始惑星の含水量については不明である.原始惑星の水についての情報は,惑星の形成・成長過程における水の挙動や,地球型惑星の水の起源を解明する上で必要不可欠である.そこで本研究では,原始惑星の含水量とその性質(水素同位体組成)を,様々な石質・石鉄質隕石に含まれるリン酸塩カルシウム鉱物から推定する. 本研究ではこれまでに,電子線マイクロアナライザーを用いて,ユークライト隕石のCamel Donga, DAG-380, Agoult,玄武岩質隕石のIbitira,メソシデライト隕石のVaca Muerta,輝石岩隕石のNWA6704について,試料中におけるリン酸塩カルシウム鉱物の同定を行った.その結果,これらの全ての隕石中に比較的大きい(>100 micrometer)リン酸塩カルシウム鉱物が含まれていることが分かった.さらに,これらの隕石とユークライト隕石NWA049について,表面電離型質量分析計と同位体希釈法を組み合わせることにより,ウラン―鉛年代分析を行った.その結果,NWA6704は太陽系誕生から凡そ400万年後の結晶化年代を,Ibitiraは凡そ1000万年後の変成年代を示したのに対して,ユークライト隕石は太陽系誕生から凡そ1000万年後から2億年後の変成年代を示すことが分かった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り,隕石試料の鉱物同定と年代分析を進めることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はこれまでに同定された隕石試料中のリン酸塩鉱物について,水素濃度と同位体及びハロゲン元素濃度の測定を行っていくことにより,初期太陽系における水の振る舞いに制約を与えることを目指す.さらに,ストロンチウム同位体などを用いて他の揮発性元素の振る舞いについても見ていく.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
購入予定であった隕石試料を,共同研究者から分配・譲渡してもらえたため. 研究で議論を進める上で有用なコンドライト隕石を購入する.
|