• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

超高靱性カーボン膜の創出と高速液相分離技術への展開

Research Project

Project/Area Number 25708035
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

藤井 義久  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (70578062)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカーボン / 架橋高分子 / 粘弾性 / 分離膜 / 膨潤
Outline of Annual Research Achievements

カーボン材料の「硬くて脆い」といった問題点を解決するために、セラミックスと高分子の有用な性質を両立する超高靱性カーボン膜の創出と新しい材料分野の開拓を目的として、高分子材料学の視点から、カーボン材料の作製を行った。
薄膜の構造・物性解析技術の確立を目指し、炭化水素ガスを基本原料として用いたプラズマCVD法に基づき作製したカーボン膜(超高靱性カーボン膜)の力学物性について検討した。カーボン膜の力学物性は、粘弾特性、応力-ひずみ特性、圧縮弾性率、曲げなどの観点から総合的に明らかにした。動的粘弾性測定より明らかにしたカーボン膜の弾性率は約50GPa程度であり、表面座屈構造解析より評価した膜の弾性率と良く一致した。さらに、原料ガスに窒素を含む炭化水素ガスを用いることで膜の強靱化に成功した。その例として、原料の組成として窒素を導入したカーボン膜では曲げによる伸展ひずみが1%以上の領域においても破断が観測されなかった。
カーボン膜の階層的構造として、細孔径と細孔の膜厚方向への分布および膜厚方向の密度プロファイルを明らかにした。細孔のサイズはサブナノ・ナノ空孔評価に対して非常に高感度な分析手法である陽電子寿命測定法に基づき計測した。その結果、プラズマCVDの条件(ガス流量、圧力、周波数)を精密に制御することによって、細孔が観測されない無孔膜から細孔半径が0.6nmまで制御できることが明らかとなった。
また、膜厚方向の密度プロファイルは、中性子反射率測定に基づき明らかにした。特定の条件でカーボン膜を作製することで、膜の組成が膜厚方向に連続的に変化する傾斜構造を設計できることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多孔性カーボン薄膜の構造・物性解析に基づきアモルファスカーボンの3次元架橋構造、組成および力学物性評価を行っており、それぞれの結果が良い相関を示している。『多孔性』カーボン膜の構造・物性解析の基本モデルの構築も検討できる状況にある。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、膜を透過する液体の粘度と流束の関係、あるいは、膜の分離性能とこれまで明らかにしてきた膜中のナノ細孔径および階層的構造の知見を組み合わせることで、超高靱性カーボン膜における液相分離メカニズムを解明し、研究を総括する。

Causes of Carryover

起票した経費の概算額と実経費との間に差額が生じたが、年度末であったために残額の使用が懇談であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の物品費として適切に使用させて頂きたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Bioinspired adhesive polymer coatings for efficient and versatile corrosion resistance2015

    • Author(s)
      Debabrata Payra, Masanobu Naito, Yoshihisa Fujii, Norifumi L. Yamada,
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 5 Pages: 15977-15984

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrophilic Polymer Nanofibre Networks for Rapid Removal of Aromatic Compounds from Water2014

    • Author(s)
      Mohan Raj Krishnan, Sadaki Samitsu, Yoshihisa Fujiia and Izumi Ichinose
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Volume: 50 Pages: 9393-9396

    • DOI

      10.1039/c4cc01786b

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多孔性ダイヤモンド状カーボン膜の分離特性2015

    • Author(s)
      藤井義久・佐光貞樹・一ノ瀬泉
    • Organizer
      平成26年度東北地区先端高分子セミナー
    • Place of Presentation
      宮城県秋保温泉 岩沼屋
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-10
    • Invited
  • [Presentation] Nanoporous Carbon Membranes for the Purification of Oil-Contaminated Water2014

    • Author(s)
      藤井義久・佐光貞樹・一ノ瀬泉
    • Organizer
      2014 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Boston, Massachusetts
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [Presentation] ナノカーボン膜の力学特性2014

    • Author(s)
      藤井義久・佐光貞樹・一ノ瀬泉
    • Organizer
      第62回レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      福井市地域交流プラザ
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] ナノ細孔を有するカーボン超薄膜の分離特性2014

    • Author(s)
      藤井義久・佐光貞樹・一ノ瀬泉
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] ナノ細孔を有するカーボン超薄膜の力学特性2014

    • Author(s)
      藤井義久・佐光貞樹・一ノ瀬泉
    • Organizer
      平成26年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [Presentation] ナノ細孔を有するカーボン超薄膜の熱物性2014

    • Author(s)
      藤井義久・佐光貞樹・一ノ瀬泉
    • Organizer
      第63回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 硬質カーボン膜製NF又はRO膜、濾過フィルター、2層接合型濾過フィルター及びそれらの製造方法2014

    • Inventor(s)
      一ノ瀬泉/藤井義久/佐光貞樹
    • Industrial Property Rights Holder
      一ノ瀬泉/藤井義久/佐光貞樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/081601
    • Filing Date
      2014-11-28
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 硬質カーボン膜製NF又はRO膜、濾過フィルター、2層接合型濾過フィルター及びそれらの製造方法2014

    • Inventor(s)
      一ノ瀬泉/藤井義久/佐光貞樹
    • Industrial Property Rights Holder
      一ノ瀬泉/藤井義久/佐光貞樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-166289
    • Filing Date
      2014-08-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ダイヤモンド状カーボン膜、濾過フィルター、2層接合型濾過フィルター及びそれらの製造方法2014

    • Inventor(s)
      一ノ瀬泉/藤井義久/佐光貞樹
    • Industrial Property Rights Holder
      一ノ瀬泉/藤井義久/佐光貞樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-081284
    • Filing Date
      2014-04-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi