2016 Fiscal Year Annual Research Report
Quantification of embryo quality towards to medical and agricultural appications
Project/Area Number |
25712035
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
山縣 一夫 近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (10361312)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 初期胚 / 胚の質 / ライブセルイメージング / 定量解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、生殖医療や家畜繁殖の分野では不妊が大きな問題になっている。その原因として、高齢化や環境ストレスによる配偶子や初期胚の質低下が想定されている。「質低下」の実体としては、主に染色体異常によることが近年の研究からわかってきた。妊娠率を向上させるためには、初期胚の質、特に染色体の正常性を確実に評価する技術開発が急務である。本研究では、申請者がこれまでに開発を行ってきた「初期胚ライブセルイメージング技術」を応用し、染色体正常性について定量的かつ科学的根拠を持って評価できる技術へと発展させる。具体的には、画像・時間分解能の高い顕微鏡システムを構築し、染色体の異常を定量化するソフトウエアを開発する。さらに、染色体の構造異常や異数性を検出する蛍光プローブを開発する。得られた画像情報と移植結果をもとに相関性解析や多変量解析を行うことで「胚の質」をあらわすような指標を導いてゆく。 平成28年度はこれまで進めてきた各種技術開発の成果として、ヒストン修飾状況(H4K20me1)をリポートできる蛍光プローブの開発(Sato et al, J Mol Biol.)、初期胚におけるX染色体不活性化をリポートできるシステム(Kobayashi et al, Development)、受精時の卵子活性化を定量化する技術(Satouh, Biol Reprod)の報告を行った。さらに、それらの技術のもととなるイメージングと定量解析法の詳細についてまとめた総説を発表した(Yao et al, J Mamm Ova Res)。また、紀要での報告ではあるが、ウサギ胚を用いた染色体動態のイメージングおよびその定量化に関して報告を行った(堂本、近大先端研紀要)。現在、ウシ胚およびヒト胚の染色体動態のイメージングと定量解析に関する論文執筆を行っている。以上より、今年度はそれまでの遅れを取り戻しつつあると判断した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
[Journal Article] Testis-Specific Histone Variant H3t Gene Is Essential for Entry into Spermatogenesis2017
Author(s)
Ueda J, Harada A, Urahama T, Machida S, Maehara K, Hada M, Makino Y, Nogami J, Horikoshi N, Osakabe A, Taguchi H, Tanaka H, Tachiwana H, Yao T, Yamada M, Iwamoto T, Isotani A, Ikawa M, Tachibana T, Okada Y, Kimura H, Ohkawa Y, Kurumizaka H, Yamagata K
-
Journal Title
Cell Reports
Volume: 18
Pages: 593-600
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-