2014 Fiscal Year Annual Research Report
コグニティブマルチホップ環境における自律分散型経路制御方式の研究
Project/Area Number |
25730065
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
瀧本 栄二 立命館大学, 情報理工学部, 助手 (90395054)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 無線ネットワーク / ルーティングプロトコル / 無線メッシュネットワーク / TCP |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに、本研究の目的である自律分散型経路制御におけるループフリーネスの実現に向けた方式設計を行い、おおよそのシミュレーション実装を行った。最終年度では、前期においてシミュレーション実装を完了し、その有効性をシミュレーション評価によって明らかにした。具体的には、本研究が提案する手法では一切の経路ループが発生しないことを確認し、またそれにともない安定した通信が行えることを確認した。3種類の既存研究と比較した結果、経路ループが発生しなかったものは提案手法のみであったことからも、その有効性が確認できた。また、国際会議において当該研究成果の発表も行った。 一方で、経路制御は通信性能向上に寄与するものであるが、TCP通信に対して悪影響を及ぼすことがあることを本研究を行う中で発見した。経路制御によって経路が変更されると、パケットの追越しによる順序エラー発生することがあり、この現象をTCPがパケットロスと誤認して不要な再送制御が行われ必要以上の帯域幅が消費されるというものである。本研究では、上述の経路制御方式に加え、経路制御が与える影響について、並行して検討を行った。この課題に対しては、順序エラー発生時のTCPシーケンス番号の差分と到着間隔に着目してその原因を判定し、冗長な再送を抑制する手法を開発した。この手法に関する成果は、研究発表(2回)と国際会議(1回)にて発表した。 実機実装については、上記の両研究において行った。どちらの実装においても、実験から研究目的を達成できることを確認した。今後は、詳細な評価を通じて、実用性に対する検証を行う必要がある。
|