• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

奈良時代知識TopicMaps辞書構築による正倉院文書研究方法論の記述の試み

Research Project

Project/Area Number 25730199
Research InstitutionNational Institutes for the Humanities

Principal Investigator

後藤 真  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 特任研究員 (90507138)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords正倉院文書 / 情報歴史学 / 人文情報学 / デジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

正倉院文書トピックマップを改良し、オントロジデータの追加と修正を行った。とくに正倉院文書の基礎情報である、「紙」については、視認性を大きく向上させ、画像データとテキストデータを同時に見られるようにし、かつテキストデータは、よりシンプルな形で閲覧できるようになった。正倉院文書データベースの後継データベースとしての基礎的な体制を整えつつあり、断簡復原情報の最終的な入力によって、後継データベースとしての位置づけを確実なものとした。
オントロジデータの追加については、特に正倉院文書の時代から、のちの時代につながる仏教の宗派等の分析を可能とするべく、9世紀の宗派の情報を入れ、時間的変遷による仏教知識の変遷を可視的においかけることを可能とした。このことにより、当時の経典と宗派の関係がより明瞭となり、奈良時代における仏教知識の解明の一端を作り出すことが可能となる。また、コンテキストを分析する技術を、トピックマップに追加することで、正倉院文書に記述される時間の変遷を、データで表現する最初の段階に至ることができた。
最終年度に向け、データの全面的なブラッシュアップを開始している。最終年度の国際会議報告に向け、論文を投稿すると同時に(採択決定済み)、その国際会議報告にあわせて、データベースの公開を目指しつつ、正倉院文書断簡データ・紙データなどを全面的にチェックし、次年度も継続して作業予定である。あわせて、英語でのトピックを用意し、日本語の用語を介することなく、データを取得できるような形式とした。今後は、英語のトピックデータを充実させ、最終的な公開に至るべく、研究者のネットワークの構築を目指していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者の所属変更があった関係で、研究環境に変化があり、一時的に達成が危ぶまれる時期があった。しかし、その後のデータ作成および全面的なブラッシュアップと、オントロジの新たな作成については、遅れを取り戻す水準での進展があったとみなすことができる。そのため、おおむね順調であると判断するに至った。

Strategy for Future Research Activity

完成年度に向けて、データベースの最終的なブラッシュアップを行う。断簡復原情報を全面的に入れ、正倉院文書の復原をコンピュータ上で行うことを試みる。あわせて、不足である人名情報や、経典名情報の詳細な追加を行うことで、正倉院文書の中心である写経所文書の世界をデジタルで表現することを行い、データベースの完成とする。
今年度までの成果を踏まえ、国際会議での発表を行い、国際的な位置づけを行い、正倉院文書の知識ハブとして、本データベースを役立てるための作業を行う。英語によるオントロジマップの精緻化をめざし、かつ国際的に必要な情報とはどのようなものなのか、ニーズを確認し、データに反映させる。同時に、このニーズをもとに、次の研究へとステップアップするための用意を行う。

Causes of Carryover

物品購入が想定より安く行われたため、少額が残ることとなった。当該年度に無理に使用する必要がなく、最終年度により効果的に用いるほうが、当該資金の効果を最大限発揮できると判断した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終的な資料の状況確認等の消耗品に用いる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 正倉院文書のデジタル化の意義と課題-SOMODAの改善データベース作成経過に即して-2014

    • Author(s)
      後藤真
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 192 Pages: 193-204

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Developing a Collaborative Annotation System for Historical Documents by Multiple Humanities Researchers2014

    • Author(s)
      佐藤貴文・後藤真・木村文則・前田亮
    • Journal Title

      International Conference on Computer Science and Information Technology (ICCSIT 2014)

      Volume: 2014 Pages: 88-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『東大寺要録』からの歴史知識情報の抽出 -注釈情報の共有を目指して-2014

    • Author(s)
      佐藤貴文・後藤真・木村文則・前田亮
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム2014

      Volume: 2014 Pages: 93-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Introduce the NIHU Integrated Retrieval System (nihuINT)2015

    • Author(s)
      Makoto GOTO
    • Organizer
      Japan-France Joint Meeting on Open Access and Open Data
    • Place of Presentation
      The French Embassy (MInato-ku,Tokyo,Japan)
    • Year and Date
      2015-01-29
    • Invited
  • [Presentation] 『東大寺要録』からの歴史知識情報の抽出 -注釈情報の共有を目指して-2014

    • Author(s)
      佐藤貴文・後藤真・木村文則・前田亮
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] デジタル化を拒む素材とアウトリーチ2014

    • Author(s)
      江上敏哲・大場利康・後藤真・茂原暢・田中政司
    • Organizer
      情報メディア学会第13回研究大会
    • Place of Presentation
      科学技術振興機構(JST)東京本部(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-28
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi