2015 Fiscal Year Research-status Report
明治中期の理科筆記が紐解く日本型科学教育の源流と現代への具現化
Project/Area Number |
25750071
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
興治 文子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60409050)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 理科教育史 / 明治 / 筆記 / 師範学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
理科教育の転換期である明治19年頃の高等小学校での理科教育の実態について,これまで計24都道府県の古文書館等に残されていた筆記に基づいて研究を進め,質の高い教育がなされていたことを明らかにしてきた.本年度は,このような高等小学校児童を教えた教員がどのような教育背景をもっていたのかを明らかにすべく,当時の教員養成を中心に検討を行った. 特に,明治20年から24年にかけて新潟県尋常師範学校の生徒であった倉茂吾八氏の筆記について詳細に分析を行った.倉茂氏の資料は,師範学校時代の授業筆記などが新潟県立文書館に多数残っていた.資料の中には履歴書もあったことから,倉茂氏が師範学校で学んだ教育内容や,卒業後に新潟県の教育へ及ぼした影響についても検討することができた. 倉茂氏が師範学校時代に残した授業筆記の中には,現在の指導案に相当する教案もあり,その表の題目は「理科」であったが,1行目には「物理科」と記されており,内容は当時の優れた教科書と評されている『小学校生徒用物理書』を中心としたものであった.また,物理学に関する筆記は4冊あり,そのうちの「明治20年3月 伊藤先生教授 物理筆記 甲」と「明治20年9月 伊藤先生教授 物理学丙」について分析し,『物理全志』,『物理小誌』,スチュワート物理学などを参考にして教えられたことが明らかとなった.さらに,これらの筆記には教科書には記載のない当時の科学の話題や原理についても言及されており,当時の科学観をも反映している資料であることが判明した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
妊娠・出産にともなって予定外の事項が多々あり,当初の予定を達成することができなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
倉茂吾八氏の物理学筆記はまだ2冊あるため,これら2冊を分析し,明治20年頃の新潟県尋常師範学校での物理教育の実態を明らかにする予定である.特に,欧米からの渡来教科書や東京師範学校からの影響,実験教育の実態について明らかにしてゆきたい. また,神奈川県や兵庫県の師範学校生徒の筆記もあるため,他県の教育実態も明らかにする中で当時の師範学校の教育実態と欧米との関連について明らかにしてゆきたい.また,最先端の科学研究の成果がどの程度教育へ反映されているのかについても,国内外の動向を踏まえて検討してゆきたい.
|
Causes of Carryover |
妊娠・出産のため,研究を予定通り行うことが困難であったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度にあたるため学会での成果発表などはできる範囲で行う予定である.また,年度末には研究成果を広く社会へ貢献する目的で,研究会を開催したいと考えている.
|
Remarks |
平成27年度日本物理学会(領域13)若手奨励賞受賞
|