2016 Fiscal Year Annual Research Report
Descartes's Critical Reception of Pierre Charron's Anthropological Thoughts: its Historical & Philosophical Perspectives
Project/Area Number |
25770002
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
津崎 良典 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10624661)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | デカルト / シャロン / モンテーニュ / ヘレニズム哲学 / 人間学 / 道徳論 |
Outline of Annual Research Achievements |
シャロンからデカルトまでの人間学的考察について解明する本研究課題は最終年度を迎え、期間全体を通じて実施した研究成果を総括するなら、以下の諸論点について所与の条件のなかで両者の類似点と相違点を解明する比較対照研究を進めることができた。 1/ いわゆるデカルトの「暫定的道徳」の成立過程におけるシャロンの影響、2/ シャロンの主著『知恵について』とデカルトの初期の未完著『思索私記』における問題論的比較対照、3/ 本研究課題の厳密な意味における主題である「政治論的人間学」に関する諸論点、4/ 両者における懐疑主義の位置付けにかかる類似点と相違点、5/ デカルト『方法序説』第一部における自伝的叙述におけるシャロンの人間学的考察の受容と変容、6/ デカルト道徳論の枢要概念である「高邁」の特徴とシャロン道徳論の枢要概念であるprud'homieにかかる類似点と相違点、また関連する道徳論的人間学(本研究課題の厳密な意味におけるもう一つの主題)の諸論点、以上である。また、期間全体を通じて、以上の諸論点を中心にテクスト上の対応関係についてその位置情報と文脈を示すコンコーダンスの作成を行った。 なお、最終年度に実施した研究の成果としては、米国カリフォルニア大学リバーサイド校のクリスチャン・ローゼン教授との共同研究や、フランス国立図書館等での資料の収集と解析を進めることで、上述した諸論点のうちとりわけ1と6を中心に一定の成果を上げることができた。ただし、大著である『知恵について』の全体像の把握が予想以上に困難であり、また、関連する領域と論点(とりわけセネカの受容と変容をめぐる近世ストア主義に関するもの)について追加の研究の必要が生じたため、その成果については研究発表の段階にとどまり、論文として公表できる段階に達していない。
|