• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

社会変動にともなうコモンズの変容過程に対する計量社会学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 25780318
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

金澤 悠介  岩手県立大学, 総合政策学部, 講師 (60572196)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords社会学 / 環境 / コモンズ / 社会的ジレンマ / 計量分析 / 社会変動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は入会林野を対象に、社会変動にともなうコモンズの変容過程を実証的・理論的に解明することを目指す。以上の目的を達成するために、平成26年度は、「1.入会林野利用の変化についてのパネルデータ構築」と「2.コモンズにかかわる先行研究のサーベイ」を行った。
「1.入会林野利用の変化についてのパネルデータ構築」では、『昭和5年全国山林原野入会林野慣行調査資料』(以下、昭和5年調査と略記)と『昭和49年全国山林原野入会林野慣行調査』(以下、昭和49年調査と略記)に共通して記載されている250事例を対象として、『昭和5年調査』に記載されている内容をWordファイルに転記した。
「2.コモンズにかかわる先行研究のサーベイ」では、本研究で得られる知見をより明確に位置づけるために、コモンズ研究に関わる先行研究のサーベイを行った。主な知見は以下の通りである。(ⅰ)多くのコモンズ研究は、人々の過剰利用によりコモンズが荒廃するリスクがあるという想定のもと、過剰利用を防ぐ制度的な仕組みを解明してきた。そこでは、利用者のコミュニティが大きな役割を果たしている。(ⅱ)近代化や少子高齢化といった社会変動の結果、従来のコモンズ研究が想定しない状況が生じてきている。具体的には、社会変動の問題、資源利用の多様化の問題、過少利用問題といった現代のコモンズ管理と密接に関わる問題は従来のコモンズ研究の想定とは異なり、利用者のコミュニティとその外部の関係が大きな役割を果たしている。(ⅲ)法社会学による入会林野研究を検討したところ、明治期から1960年代までのコモンズ利用は、(a)利用形態がフリーアクセスから市場に適応したものに変化する、(b)利用関係が複数の村々から単一の村へ変化する、(c) 利用に関わる社会関係が機能分化するかたちで変容する、という方向に変化していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

『昭和5年全国山林原野入会林野慣行調査資料』のデータベース化作業および、それをもとにしたパネルデータの構築が未完了であるので、予定よりもやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、平成26年度の作業をもとに入会林野の変動についてのパネルデータを完成させる。具体的には、『昭和5年調査』をもとに、各事例から所有名義・利用方法・利用形態・利用ルールの情報を抽出し、『昭和49年調査』と一貫するようなかたちでコーディングを行う。そして、パネルデータを分析することで、昭和5年から昭和49年にかけての社会変動(農地改革・産業化など)とコモンズ利用の関係を解明する。
また、『昭和49年調査』を再分析することで、高度経済成長という社会変動と1970年代のコモンズ管理の関係を解明する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 過疎地域の地域づくりを支える人的ネットワーク―岩手県葛巻町の事例―2014

    • Author(s)
      八巻一成・茅野恒秀・藤崎浩幸・林雅秀・比屋根哲・金澤悠介・齋藤朱未・柴崎茂光・高橋正也・辻竜平
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 96 Pages: 221-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コモンズ問題の現代的展開―数理社会学的アプローチ―2014

    • Author(s)
      金澤悠介・中井豊
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 29 Pages: 237-239

  • [Journal Article] コモンズ問題の現代的変容―社会的ジレンマ問題をこえて―2014

    • Author(s)
      林雅秀・金澤悠介
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 29 Pages: 241-259

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 階層帰属意識項目の測定内容の解明―潜在クラス分析によるアプローチ―2015

    • Author(s)
      金澤悠介
    • Organizer
      第59回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-15
  • [Presentation] 昭和後期におけるコモンズ管理の実態―『昭和49年全国山林原野入会慣行調査』の大規模比較分析―2014

    • Author(s)
      金澤悠介
    • Organizer
      林野コモンズの大規模比較研究に向けて
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-07-23
    • Invited
  • [Presentation] What kind of trust do we measure using the generalized trust question?: An approach based on latent class model2014

    • Author(s)
      Yusuke Kanazawa
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      Pcifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-19
  • [Book] 数土直紀編『社会意識からみた日本―階層意識の新次元』2015

    • Author(s)
      金澤悠介
    • Total Pages
      52-77
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 辻竜平・佐藤嘉倫(編)『ソーシャル・キャピタルと格差社会―幸福の計量社会学』2014

    • Author(s)
      金澤悠介
    • Total Pages
      137-152
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 小林盾・金井雅之・佐藤嘉倫・内藤準・浜田宏・武藤正義(編)『社会学入門―モデルで読む』2014

    • Author(s)
      金澤悠介
    • Total Pages
      71-79
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi