• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

情報接触における意識と無意識の総合的検討

Research Project

Project/Area Number 25780368
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

川上 直秋  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 特別研究員 (80633289)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords無意識 / 意識 / 社会的認知
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度には、意識的な情報接触と無意識的な情報接触による影響の違いについて、閾下呈示と閾上呈示という情報入力における意識性、潜在指標と顕在指標という反応における意識性という、多層的な枠組みの中で検討した。特に、意識と無意識で矛盾した情報が入力される場合、潜在指標と顕在指標でそれぞれ反応が分離し、意識と無意識は本質的に独立したシステムとして機能することを明らかとした。
平成26年度には、前年度の多層的な枠組みを考慮に入れた上で、より日常的な情報接触の影響を検討した。特に、死を連想させる単語を繰り返し閾下で呈示することによって、握力の増大という身体的反応に影響が現れることを明らかとした。すなわち、ネット上の掲示板などで散見される攻撃的な情報は、繰り返し接触することで、認知的な影響にとどまらず身体反応というより直接的な社会的影響を持つ可能性が示唆された。
そして、平成27年度には、これまで未検討であった意識と無意識という二つの情報処理システムの処理特性を明らかとすることを目的に、二つの実験研究を行った。第一に、ある画像を閾下呈示する前に、言語的教示によって画像に関する構えを形成した。その結果、実際に呈示する画像と言語的な教示が不一致の場合、潜在指標においては実際に呈示された刺激に基づく反応が現れる一方、顕在指標においては教示によって形成されたイメージに基づく反応が現れた。すなわち、意識はイメージに基づいた処理を担い、無意識はより現実に基づいた処理を担うことが示唆される。第二に、形容詞と表情という言語情報と画像情報が矛盾するようペアを組み、閾上あるいは閾下で呈示したところ、閾上呈示された場合には言語情報に基づいた反応、閾下呈示された場合には画像情報に基づく反応が現れた。すなわち、意識は言語的な情報に、無意識は画像情報に鋭敏であることが示唆される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Image or real? Altering the mental imagery of subliminal stimuli differentiates explicit and implicit attitudes2015

    • Author(s)
      Kawakami, N. & Miura, E.
    • Journal Title

      Imagination, Cognition and Personality

      Volume: 34 Pages: 259-269

    • DOI

      10.1177/0276236614568637

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conscious and unconscious processes are sensitive to different types of information2015

    • Author(s)
      Kawakami, N., Miura, E. & Yoshida, F.
    • Journal Title

      Evolution, Mind and Behavior

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1556/2050.2015.0001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 単純接触効果と無意識―われわれの好意はどこから来るのか―2015

    • Author(s)
      川上直秋
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 1 Pages: 81-86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] High social anxiety inhibits the mere exposure effect on explicit but not implicit attitudes2015

    • Author(s)
      Kawakami, N. & Miura, E.
    • Organizer
      The 14th European Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      University of Milano-Bicocca, Milan(Italy)
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] When you become a superman: Subliminal exposure to death-related stimuli enhances male physical force2015

    • Author(s)
      Kawakami, N., Miura, E., & Nagai, M.
    • Organizer
      The 27th Association for Psychological Science Annual Convention
    • Place of Presentation
      New York Marriot Hotel, New York(USA)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi