• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

地方都市郊外部における定住性評価手法と市街地集約モデルの提案

Research Project

Project/Area Number 25820298
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

小川 宏樹  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (20425375)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords都市計画・建築計画 / 集約型都市構造 / 郊外戸建住宅団地 / 地方都市 / 構造方程式モデリング
Outline of Annual Research Achievements

(1)郊外住宅地の「定住性」に関する指標と人口動態との構造分析
郊外住宅地の「定住性」に関する物理的指標や社会的指標と将来の人口推計の結果との間に関係があるか(どのような指標が定住性につながるか)を把握するため、これらの指標と人口推計結果や住民の定住意向との関係について共分散分析等を用いて分析した。その結果、物理的指標の評価が高い住宅地の方がより優位に定住性が高まることが明らかとなった。しかし物理的指標に加え社会的指標の評価の高い住宅地についても、「定住性」が高まる、すなわち人口の安定につながることを明らかにした。

(2)郊外住宅地の「定住性」の向上に向けた集約モデルの検討と課題の提示
以上の結果から得られた知見を整理し、郊外住宅地の「定住性」を高め、継続的な維持に向けた方策や課題を提示した。具体的には、大都市圏と地方都市圏の違いを考慮し、郊外住宅地の単なる集約ではない地域の実情に応じた、郊外住宅地の集約モデルを考察した。その結果、地方都市の郊外では郊外戸建住宅団地や道路ネットワークも活用した多核型の集約型都市構造が有効であるという仮説のもと、既存都市マス等が示す郊外地域の市街地集約拠点と、都市機能や人口動態等の実態を加味した市街地集約拠点について比較を行い、立地の分布や範囲に差異があることを明らかにした。既存都市マスの示す集約拠点が鉄道駅や既存集落を核としていることから、すでに都市機能や人口が拡散した地域では明確な核を持った「一極型」の集約拠点が、①新規開発により集約拠点が複数個存在する「多極型」、②幹線道路沿いに集約拠点が分布する「沿道型」、③集約拠点が分散あるいは面的に分布する「分散型」へと変化していた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Location and Structure of Suburban Core for the Polycentric Urban Form, Case Study on Wakayama City, Japan2015

    • Author(s)
      Hiroki Ogawa, Madoka Chosokabe,
    • Journal Title

      The International Symposium on City Planning 2015

      Volume: 2015 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Problems of Outer Mega Region in the Mature Period2015

    • Author(s)
      Hiroki Ogawa,
    • Journal Title

      ISOCARP2015_Proceedings, 51st ISOCARP Congress

      Volume: 51 Pages: 914-925

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] まちなか居住エリアにおけるDIY型賃貸借の普及に向けた課題 -和歌山市の中心市街地を事例として-2015

    • Author(s)
      長曽我部まどか, 小川宏樹
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 50-3 Pages: 458-463

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地方都市におけるDIY型賃貸借の普及に向けた課題-和歌山市の中心市街地を事例として-2015

    • Author(s)
      長曽我部まどか, 猪瀬紋花, 杉本紗季, 小川宏樹
    • Organizer
      第52回土木計画学研究発表会pp. 2034-2040
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2015-11-20
  • [Presentation] 立地条件や開発時期の違いによる郊外住宅団地の人口動態と土地利用変化 大都市圏外縁部の郊外住宅団地の土地利用に関する研究 その1,2015

    • Author(s)
      赤塚直人, 山崎和人, 小川宏樹, 長曽我部まどか
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集,2015年度大会(関東)F-1分冊, pp.197-198
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 建築協定による住環境整備が土地利用変化に及ぼす影響 大都市圏外縁部の郊外住宅団地の土地利用に関する研究 その22015

    • Author(s)
      山崎和人, 赤塚直人, 小川宏樹, 長曽我部まどか
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集,2015年度大会(関東)F-1分冊, pp. 199-200
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 多核型都市構造の地域核および周辺エリアの人口動態 多核型都市構造の地域核に関する研究 その12015

    • Author(s)
      西田拓矢, 能登俊平, 小川宏樹, 長曽我部まどか
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集, 2015年度大会(関東)F-1分冊, pp.811-812
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] 多核型都市構造の地域核の立地条件と空間構造 多核型都市構造の地域核に関する研究 その22015

    • Author(s)
      能登俊平, 西田拓矢, 小川宏樹, 長曽我部まどか
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集, 2015年度大会(関東)F-1分冊, pp.813-814
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] 地方都市における多核型都市構造の地域核の立地条件に関する研究~和歌山市を事例にして~2015

    • Author(s)
      能登俊平, 小川宏樹, 長曽我部まどか
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集, 第55号, pp.381-384
    • Place of Presentation
      大阪保健医療大学
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] 人口減少期における大阪圏外縁部に位置する郊外住宅団地の土地利用に関する研究2015

    • Author(s)
      山崎和人, 小川宏樹, 長曽我部まどか
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集, 第55号, pp.577-580
    • Place of Presentation
      大阪保健医療大学
    • Year and Date
      2015-06-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi