• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

カシ類(ブナ科)の樹木の多くはなぜ開花から二年がかりで結実するのか?

Research Project

Project/Area Number 25850105
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

平山 大輔  三重大学, 教育学部, 准教授 (00448755)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords隔年結果 / カシ / 堅果生産 / 摘果 / 二年成 / ブナ科 / 種子散布前捕食
Outline of Annual Research Achievements

アカガシでは調査地周囲の工事の影響で平成27年度にはデータを得ることができなかった。ウラジロガシとツクバネガシでは、摘果群における新梢伸長率の個体差が大きく、個体によっては摘果群が対照群よりも有意に高い伸長率を示したものの、現時点では摘果が翌年の新梢伸長に重要な効果を持つかどうかについては判断が難しく、さらに検討が必要であることが示唆された。
一方、種子散布前捕食昆虫の一種であるハイイロチョッキリによる被害の程度と、二年結実性ブナ科樹種の繁殖および新梢伸長特性の間には、明瞭な対応関係がみられた。ハイイロチョッキリによる被害はコナラ属で全般的にみられ、特にアカガシ亜属(アカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシ)では被害個体の割合が極めて高かった。対照的に、マテバシイ属では全く枝切りはみられず、シイ属でもほぼ全個体で被害はなかった。さらに、アカガシ亜属では切り落とされた枝のほとんどが新梢を伸ばしていなかったのに対し、切り落としのなかったマテバシイ属とシイ属で樹冠の繁殖枝を観察したところ、そのほとんどが新梢を伸ばし、かつ新梢の多くで開花がみられた。以上のことから二年結実性カシ類の隔年結果はハイイロチョッキリの枝切り行動による損失を低減する効果を有する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ハイイロチョッキリの枝切り行動とブナ科樹木の新梢伸長および繁殖の関係2016

    • Author(s)
      平山大輔、岡田峰尚、名波哲、伊東明
    • Organizer
      日本生態学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi