• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

動機づけに着目した私有緑地管理促進制度の開発

Research Project

Project/Area Number 25850239
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

土屋 一彬  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (40615639)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords里山保全 / 森林管理 / 都市近郊林 / 森林ボランティア / 森林環境税 / 質問票調査 / 生態系サービスへの支払い / 人と自然の関わり
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、以下の2点の課題に重点的に取り組んだ。
1.「生態系サービスへの支払い」の観点からみた森林環境税の運用実態検証
前年度の茨城県南部を対象とした事例調査の知見をもとに、「生態系サービスへの支払い」の既往文献における理論との整合性や、諸外国の「生態系サービスへの支払い」制度との類似点や相違点を整理し、都市近郊地域における森林環境税を活用した樹林地管理の制度的な特徴を検証した。その結果、森林環境税制度は、支払い価格の検討については多面的な検討が行われているものの、地域社会の中に制度をどのように埋め込むのか、特に、関係主体間の連携や地域の農家林家の生業への影響への考慮が十分でないと考えられた。この内容を学会発表で報告した。
2. 都市近郊林の管理・利用に関する空間的側面に着目した社会・現地調査
私有地の緑化・緑地保全に関する3つの事例研究を実施した。1)関西圏の京都市近郊の都市近郊林への関わりの強さに関する社会調査結果からは、空間的条件と社会的条件の双方が自然との関わりに影響していることを明らかにした。2)東京都における住民による自発的な緑地空間マネジメントに関する現地調査からは、緑に関わる住宅が空間的に集中する傾向を、空間的自己相関から検出した。3)同じく東京都において、自然との関わりに関する空間的要因と社会的要因を特定するための社会調査を実施し、住民による森林ボランティアへの参加と自然との関わり度合いの関係性を検証した。これらの事例研究から、さまざまな私有緑地の持続的マネジメントに共通して、空間的に関わりやすい緑地や、社会的に関わりやすい属性が存在することが確認出来た。以上の結果を論文や学会発表として公表した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 「経験の消失」時代における自然環境保全:人と自然の関係を問い直す2016

    • Author(s)
      曽我昌史・今井葉子・土屋一彬
    • Journal Title

      ワイルドライフフォーラム

      Volume: 20(2) Pages: 24-27

    • Open Access
  • [Journal Article] 密集市街地における接道部緑化と建築年代及び形態の関係-東京都文京区根津地区の鉢植えを対象に-2016

    • Author(s)
      宇川裕亮・土屋一彬・大黒俊哉
    • Journal Title

      都市計画報告集

      Volume: 14 Pages: 192-195

    • Open Access
  • [Presentation] これからの都市の計画・デザインに求められる生態学的視点2016

    • Author(s)
      飯田晶子・坂巻直子・土屋一彬・寺田徹・三島由樹
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台市国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] Understanding relationships among cultural values of rural-urban fringe areas: A case study in Kamigamo, Kyoto, Japan2015

    • Author(s)
      Masuda, Y., Tsuchiya, K., Okuro, T.
    • Organizer
      2015 Japan-Korea Rural Planning Seminar Poster Session, Kanazawa, Japan
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域社会の中に生態系サービスへの支払いを位置づける2015

    • Author(s)
      土屋一彬
    • Organizer
      農村計画学会東日本地区セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi