• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

コロナウイルスの粒子形成機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25860346
Research InstitutionNippon Veterinary and Life Science University

Principal Investigator

氏家 誠  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (50415478)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsコロナウイルス / 粒子形成 / 細胞内輸送シグナル / 核移行シグナル
Outline of Annual Research Achievements

コロナウイルス(CoV)は、CoV亜科及びトロウイルス(ToV)亜科に分かれる。CoVは、小胞体-ゴルジ装置中間体(ERGIC)に出芽する特徴を持ち、多くの構造蛋白質はERGICへの輸送シグナルを持つ。これらのシグナルは、ウイルス粒子形成に重要な働きを持つと考えられているが、ウイルス種によってその働きが大きく異なっている。本研究では、主にToV亜科に属する牛トロウイルス(BToV)及びCoV亜科に属するSARS-CoVの輸送シグナルの比較を行い、これらの類似点・相違点を明らかにした。最終年度は、BToVのN蛋白質及びSARS-CoVのS蛋白質の輸送シグナルの解析、BToVのウイルス様粒子(VLP)の作製を試み、以下の成果を得た。
1) 昨年度に引き続き、BToV-Nの核移行機構の詳細な解析を行った。この結果、BToV-Nは、N末に新規の核移行シグナルを持ちC末に核外移行シグナルを持つ事が分かった。この事からBToV-Nは感染サイクルにおいて、相反する2つのシグナルを用いて核内と核外への輸送を調整していることが示唆された。
2) 昨年度に引き続き、SARS-Sの輸送シグナルが粒子形成にどのような働きを持つか解析を行った。この結果、このシグナルは、出芽部位を通過したS蛋白質を再び出芽部位に回収する働きを持つ事が分かった。また、この働きにより出芽部位を通過したS蛋白質をウイルス粒子内へ取り込む働きを持つ事が示唆された。
3) BToVのVLP作製の試み:BToVの粒子形成に必要な最小単位のウイルス蛋白質を明らかにするために、BToVのVLPの作製を試みた。CoV亜科では、M及びN蛋白質の共発現によりVLPが形成される事が報告されているが、一方、BToVではVLPの形成が観察されず、CoV亜科とToV亜科で粒子形成メカニズムが異なる事が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The contribution of the cytoplasmic retrieval signal of severe acute respiratory syndrome coronavirus to intracellular accumulation of S proteins and incorporation of S protein into virus-like particles.2016

    • Author(s)
      Ujike M, Huang C, Shirato K, Makino S, Taguchi F.
    • Journal Title

      J Gen Virol.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1099/jgv.0.000494

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of CCL2, RARRES2 and EFNB2 as host cell factors that influence the multistep replication of respiratory syncytial virus.2015

    • Author(s)
      Shirato K, Ujike M, Kawase M, Matsuyama S.
    • Journal Title

      Virus Res

      Volume: 210 Pages: 213-26

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2015.08.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Host Adaptation and the Alteration of Viral Properties of the First Influenza A/H1N1pdm09 Virus Isolated in Japan.2015

    • Author(s)
      Ainai A, Hasegawa H, Obuchi M, Odagiri T, Ujike M, Shirakura M, Nobusawa E, Tashiro M, Asanuma H.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10(6): Pages: e0130208

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0130208.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Analysis of biological function of Hemagglutinin-Esterase protein of bovine torovirus2015

    • Author(s)
      Md. Taimur Islam, Motoi Asahi, Tsunehiko Aita、 Hiroshi Tsunemitsu, Makoto Ujike, Fumihiro Taguch
    • Organizer
      63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] 小胞体α-グルコシダーゼ阻害薬による抗コロナウイルス機構に関する研究2015

    • Author(s)
      氏家誠、松永唯、荒井 詩織、松山州徳、袴田 航
    • Organizer
      63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] ウシトロウイルスN蛋白質の核移行に関する研究2015

    • Author(s)
      松永惟、河内悠華子、田口文広、氏家誠
    • Organizer
      63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] Biological Characterization of Hemagglutinin-Esterase Protein (HE) of Bovine Torovirus2015

    • Author(s)
      Md. Taimur Islam, Motoi Asahi, Ryo Ichikawa, Tsunehiko Aita, Hiroshi Tsunemitsu, Makoto Ujike, Fumihiro Taguchi
    • Organizer
      第14回あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • Place of Presentation
      路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi