2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25860346
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
氏家 誠 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (50415478)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | コロナウイルス / 粒子形成 / 細胞内輸送シグナル / 核移行シグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナウイルス(CoV)は、CoV亜科及びトロウイルス(ToV)亜科に分かれる。CoVは、小胞体-ゴルジ装置中間体(ERGIC)に出芽する特徴を持ち、多くの構造蛋白質はERGICへの輸送シグナルを持つ。これらのシグナルは、ウイルス粒子形成に重要な働きを持つと考えられているが、ウイルス種によってその働きが大きく異なっている。本研究では、主にToV亜科に属する牛トロウイルス(BToV)及びCoV亜科に属するSARS-CoVの輸送シグナルの比較を行い、これらの類似点・相違点を明らかにした。最終年度は、BToVのN蛋白質及びSARS-CoVのS蛋白質の輸送シグナルの解析、BToVのウイルス様粒子(VLP)の作製を試み、以下の成果を得た。 1) 昨年度に引き続き、BToV-Nの核移行機構の詳細な解析を行った。この結果、BToV-Nは、N末に新規の核移行シグナルを持ちC末に核外移行シグナルを持つ事が分かった。この事からBToV-Nは感染サイクルにおいて、相反する2つのシグナルを用いて核内と核外への輸送を調整していることが示唆された。 2) 昨年度に引き続き、SARS-Sの輸送シグナルが粒子形成にどのような働きを持つか解析を行った。この結果、このシグナルは、出芽部位を通過したS蛋白質を再び出芽部位に回収する働きを持つ事が分かった。また、この働きにより出芽部位を通過したS蛋白質をウイルス粒子内へ取り込む働きを持つ事が示唆された。 3) BToVのVLP作製の試み:BToVの粒子形成に必要な最小単位のウイルス蛋白質を明らかにするために、BToVのVLPの作製を試みた。CoV亜科では、M及びN蛋白質の共発現によりVLPが形成される事が報告されているが、一方、BToVではVLPの形成が観察されず、CoV亜科とToV亜科で粒子形成メカニズムが異なる事が示唆された。
|
Research Products
(7 results)