2014 Fiscal Year Annual Research Report
エンドセリン変換酵素の掻痒に対する作用とそのメカニズムの解明
Project/Area Number |
25860424
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中原 真希子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80530120)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | かゆみ / エンドセリン / エンドセリン変換酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、エンドセリン変換酵素―1(ECE-1)が、細胞内の初期エンドゾームに発現し、ある種のGタンパク共役受容体のリサイクリングや細胞内シグナル制御に関与していることが明らかにされた。また、エンドセリンー1(ET-1)はマウスにおいてGタンパク共役受容体であるエンドセリン受容体A(ETAR)を介して、ヒスタミン非依存性のかゆみ・掻破行動を引き起こす。そこで我々はECE-1のET-1によるかゆみへの影響を解析した。ET-1、ETAR、ECE-1はマウス後根神経節(DRG)細胞やヒトの皮膚末梢神経に発現していた。細胞内カルシウムプローブ(Fura2)を用いた解析によって、後根神経節細胞がETー1の刺激によって活性化することも確認した。マウスにET-1を皮内投与すると掻破行動を起こすが、その掻破行動はECE-1阻害薬の前投与すると増強した。マウスDRG細胞をET-1にて刺激するとETARはECE-1を含有するエンドゾーム内に入り、その後受容体は再度細胞表面へ移動する(受容体リサイクリング)が、ECE-1阻害剤によりそのETARの受容体リサイクリングは阻害された。また、ET-1刺激により後根神経節細胞のERK1/2シグナルはリン酸化されるが、ECE-1阻害薬はそのリン酸化を持続延長させた。さらにERK1/2シグナルを阻害するとET-1皮内注射後の掻破行動は有意に減弱した。以上より、我々は、ECE-1がET-1による掻破行動を制御することを明らにした。
|
-
[Journal Article] Neural Peptidase Endothelin-converting Enzyme-1 regulates Endothelin-1-induced Pruritus2014
Author(s)
Makiko Kido-Nakahara, Joerg Buddenkotte, Cordula Kempkes, Akihiko Ikoma, Ferda Cevikbas, Tasuku Akiyama, Frank Nunes, Stephan Seeliger, Burcu Hasdemir, Christian Mess, Timo Buhl, Mathias Sulk, Frank-Ulrich Muller, Dieter Metze, Nigel W. Bunnett, Earl Carstens, Aditi Bhargava, Masutaka Furue and Martin Steinhoff
-
Journal Title
The Journal of Clinical Investigation
Volume: 124
Pages: 2683-2695
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] エンドセリン変換酵素-1はエンドセリン-1による痒みを制御する2014
Author(s)
Makiko Kido-Nakahara, Joerg Buddenkotte, Cordula Kempkes, Akihiko Ikoma, Ferda Cevikbas, Tasuku Akiyama, Frank Nunes, Stephan Seeliger, Burcu Hasdemir, Christian Mess, Timo Buhl, Mathias Sulk, Frank-Ulrich Muller, Dieter Metze, Nigel W. Bunnett, Earl Carstens, Aditi Bhargava, Masutaka Furue and Martin Steinhoff
Organizer
第24回国際痒みシンポジウム
Place of Presentation
東京
Year and Date
2014-10-18