2013 Fiscal Year Research-status Report
大規模シークエンスによる除菌後胃発癌の分子病態と臨床応用
Project/Area Number |
25860548
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 亮 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60646587)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | メチル化 / 胃がん / ピロリ菌 |
Research Abstract |
本研究は胃発癌の前向きコホート研究で採取した検体を対象とした大規模シークエンス解析を行うことで、ピロリ菌除菌後の胃発癌に関わる遺伝子異常を同定し、発癌リスク予測マーカーとし て臨床応用することを目的としている。129例の早期胃がん患者を対象とし、胃体部非癌粘膜からサンプルを採取しDNAを抽出し追跡した. ピロリ菌陽性患者は除菌を行ったところ異時性胃癌は7症例(13%)に発症した. miR-34-b/cのメチル化率が17.3%よりも高いHigh risk群では2年胃癌発症率は28.5%と高値を示し,17.3%以下のLow risk群では6.5%と低値であった.HP陽性除菌成功群 (n=49)とHP陰性群 (n=26)でサブグループ解析を行ったところ,ともにHigh risk群で高値を示し、(p=0.002, p=0.037).胃癌の異時性多発リスクはHP感染ステータスに影響を受けずにmiR-34b/cメチル化率によって予測できる可能性が示され論文報告した(J Gastroentel 2013). 除菌前後における遺伝子異常の変化を明らかとするため除菌後発癌、除菌前後の検体を用いて、RNA-seqence, ChIP-sequenceを施行し現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大規模シークエンスの解析に時間がかかり、やや遅れた。しかし現在は克服しており今後順調に進むことができると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
解析結果からより優れた発癌リスクマーカーを同定する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
大規模シークエンス解析がいまのところ予定より少ない検体数 シークエンス解析を多数行える基盤が整い、今後計画通りの予算となる予定
|
-
[Journal Article] Aberrant methylation of microRNA-34b/c is a predictive marker of metachronous gastric cancer risk.2013
Author(s)
Suzuki R, Yamamoto E, Nojima M, Maruyama R, Yamano HO, Yoshikawa K, Kimura T, Harada T, Ashida M, Niinuma T, Sato A, Nosho K, Yamamoto H, Kai M, Sugai T, Imai K, Suzuki H, Shinomura Y.
-
Journal Title
J Gastroenterol.
Volume: Equb ahead of print
Pages: 9999
Peer Reviewed
-