2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25860800
|
Research Institution | Research Institute, International Medical Center of Japan |
Principal Investigator |
山崎 奈穂(鈴木奈穂) 独立行政法人国立国際医療研究センター, 研究所 免疫制御研究部, 上級研究員 (20646848)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 制御性B細胞 / IL-10 / IL-13 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らのグループは、過去にマウス脂肪組織に従来の制御性B細胞とは異なる表現型を持つユニークなIL-10産生性B細胞集団が存在し、脂肪の慢性炎症を抑制していることを見出した (Nishimura et al. Cell Metabol. 2013)。申請者は、このIL-10産生性B細胞を用いてB細胞におけるIL-10産生機構を解明するためにIl10発現を誘導するmaster regulatorを同定すること、および制御性B細胞の分化機構を解明することを目的とした。 申請者はまずIL-10産生細胞を生きた状態で解析するためにIl10発現をVenusタンパク質で追跡できるIL-10Venus(IL10V)マウスを研究施設に導入し解析を行った。その結果、定常状態の脂肪組織におけるB細胞においてVenusの発現は確認できなかった。一方、IL10マウス野解析の結果、申請者は骨髄と脾臓で顕著にVenusの発現が高い新規のB細胞集団を見出した。平成25年度は、この細胞の表現型を解析したところVenus発現細胞はB220lo IgM+ CD138+の形質細胞であることがわかった。次に、骨髄と脾臓におけるVenus陽性細胞とnaive B細胞とでマイクロアレイによる遺伝子発現解析を行った結果、Venus陽性細胞はnaive B細胞と比較してIl10以外にIl13の発現が顕著に高いことを見出した。平成26年度は、以上の結果を元にB細胞から産生されるIL-13の機能を特定するために、特異的Il10またはIl13欠損マウスを作製しコントロールマウスとともに自己免疫性実験的脳脊髄炎を誘導した。その結果、B細胞特異的Il10マウスと同様にIl13マウスにおいてもコントロールと比較して顕著に症状が悪化したことから、B細胞由来のIL-13はIL-10と同様に自己免疫疾患を抑制していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画の2年目にあたる平成26年度は(4) 脂肪組織内制御性B細胞のcDNA発現ウイルスベクターライブラリーの作製およびスクリーニング、(5) 標的遺伝子の機能解析およびシグナル伝達経路の解明、の2点を研究目標に掲げていた。しかし、前年度のIL10マウス解析の結果、脂肪組織内B細胞はVenus発現がないことが示され、一方で骨髄と脾臓におけるIgM陽性形質細胞が強くVenusを発現していることが確認されたため、IgM陽性形質細胞におけるIl10発現誘導遺伝子を同定することおよび形質細胞の機能解明に研究目標を変更した。まずIgM陽性形質細胞のマイクロアレイ解析の結果、この細胞はnaive B細胞に比べてIl10以外にIl13の発現が顕著に高いことがわかった。そこでB細胞から産生されるIL-13の機能を特定するために、特異的Il10またはIl13欠損マウスを作製しコントロールマウスとともに自己免疫性実験的脳脊髄炎を誘導した。その結果、B細胞特異的Il10マウスと同様にIl13マウスにおいてもコントロールと比較して顕著に症状が悪化したことから、B細胞由来のIL-13はIL-10と同様に自己免疫疾患を抑制していることが示唆された。 次にIgM陽性形質細胞におけるIl10発現誘導遺伝子を同定するために、申請者はB細胞分化に関わる数種類の遺伝子発現変化に着目した。これらの遺伝子をnaive B細胞に強制発現させるために、cDNAをレトロウイルスベクターにクローニングし遺伝子導入系を構築した。この系を用いてnaive B細胞にそれぞれの遺伝子を強制発現させた結果、ある遺伝子で顕著にIl10発現が上昇することがわかった。以上の結果から候補遺伝子の中からIl10発現を誘導する遺伝子を特定できたものと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、当初の脂肪組織に存在するB細胞におけるIL-10産生機構の解明という当初の計画から、骨髄・脾臓に存在するIgM陽性形質細胞におけるIL-10産生機構の解明および機能解析に研究目標を変更した。しかしながら、B細胞におけるIL-10産生機構の解明という点では、当初の予定通りIL10Vマウスを活用しマイクロアレイ解析からも非常に有益な情報を得ることができた。 これまでの研究の結果、申請者はIgM陽性形質細胞ではIl10以外にもIl13の発現が高いことを見出し、さらにB細胞由来のIL-13はIL-10と同様自己免疫疾患を抑制する機能があることを証明した。平成27年度はIL-13が免疫抑制に働く分子機構を解明し、論文投稿を予定している。また、IgM陽性形質細胞におけるIl10発現を誘導する遺伝子についても同定できたので、平成27年度はさらに同定タンパク質のIl10遺伝子上の結合部位を特定し、転写調節に機能することを証明した上で論文投稿を行う予定である。
|
Research Products
(1 results)