2017 Fiscal Year Annual Research Report
Gene expression analysis in articular cartilage degeneration focused on the role of transcriptional factor C / EBP beta
Project/Area Number |
25861328
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
林田 光正 九州大学, 大学病院, 助教 (40644787)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 転写因子 / 関節軟骨 / 靭帯骨化 |
Outline of Annual Research Achievements |
変形性関節症や関節リウマチのような関節軟骨変性疾患における、転写因子C/EBPbetaの役割を明らかとする事を目的とした。先行研究においてin vitroでは転写因子Cが/EBPbeta軟骨分解酵素の発現を亢進する事で、軟骨変性過程を促進する事を明らかとした。軟骨変性過程におけるC/EBPbetaと他の因子との相互作用をさらに解明し、治療標的因子としての可能性を明らかとするため、C/EBPbetaの強制発現ないし抑制実験を進めた。軟骨細胞は基質を産生するためLipofectionによる遺伝子導入は効率は低かった。Electroporationを行ったが、導入効率は高くなるものの軟骨細胞が損傷を受け、細胞の活性が低下した。その後C/EBPbetaのdominant negative formを導入したAdenovirusを作成した。C/EBPbetaには、転写活性化領域を有する36kDのLAPと転写活性化領域を有しない20kD LIPという異なる作用をもつisoformが存在する。LIPはLAPに対してdominant negative formとして作用すると考えられている。そこでLIPを発現するAdenovirus を作成し、培養軟骨細胞に対しLIPをover expressionさせ、C/EBPbetaのシグナルを効果的に抑制出来るか検討を行った。導入効率は高く、実験は成立していたが導入されたLIPはdominant negative formとして作用せず、シグナルの抑制が出来なかった。他研究者から寄贈されたLIPを発現するrenti virusを用い実験を継続したが、思うような結果が得られなかった。そのため実験計画を修正し、C/EBPbetaの骨化作用に着目し、靭帯骨化の臨床研究を継続し、学会発表を行い、現在論文作成を行っている。
|