• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

高度内耳・内耳道奇形は中枢聴覚神経回路も障害しうるか:機能検査を用いた多角的評価

Research Project

Project/Area Number 25861607
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山崎 博司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 医員 (80536243)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords人工内耳 / 内耳奇形 / 聴性脳幹反応
Research Abstract

軽度の内耳奇形では、蝸牛神経線維は蝸牛に分布しているが、高度内耳奇形であるcommon cavity型内耳奇形では、解剖学的な蝸牛と前庭の区分が不明瞭であり、画像所見から蝸牛神経線維の分布を予測することは困難である。そこで、申請者はcommon cavity型内耳奇形5例の術中electrically evoked auditory brainstem response (EABR)の結果を検討し、電気生理学的手法を用いて蝸牛神経線維の分布を検討した。Common cavity型内耳奇形の前下方に設置された電極を刺激した時のみ聴性脳幹反応が観察されたことから、common cavity型内耳奇形では、蝸牛神経は均一に分布するのではなく、発生学的に蝸牛に分化する予定であったと考えられる前下方腔に集中していると考えられた。聴性脳幹反応が得られた電極に割り当てられた周波数でのみ良好な聴力閾値が得られることから、行動学的にもEABRの結果の有用性が裏付けられた。興味深いことに、EABRで聴性脳幹反応を認めた電極の割合は、35%から81%と症例ごとにばらつきが大きく、術前のCTやMRIを用いた画像評価では、その割合を予測することは困難であった。最終的にcommon cavity型内耳奇形の5症例は、EABRで聴性脳幹反応が得られた電極を主に使用するプログラムを使用することで、高度内耳奇形であるにもかかわらず、全例で会話音域で良好な装用閾値を得ることができた(Yamazaki et al. Otol Neurotol 2014 in press)。高い人工内耳装用効果を得るためには、人工内耳で効率よく蝸牛神経線維を刺激することが必須であり、蝸牛神経線維の分布領域を電気生理学的に評価し、EABRの結果に基づいたプログラムを作成することが必要であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請者は、既にcommon cavity型内耳奇形、incomplete partition type 1型内耳奇形それぞれ5例と、蝸牛神経管狭窄症例の4例について、術中EABR検査を行い、その結果を一部論文として発表するとともに、残りのデータに関しても論文を作成中である。このことから、聴覚神経回路の比較的低次の機能評価に関しては、予定通り解析が進んでいる。
一方、人工内耳装用者における高次脳機能評価のための脳波、near infra-red spectroscopic topography(NIRS)に関しては、現在検査バッテリーのセットアップ中で、コントロール症例である健聴者の検査が未施行の状態で、こちらは研究が予定よりも遅延している。これは、NIRSの前実験で、純音や単音節等の単純な音刺激では脳血流の変化を検出できなかったため、刺激の提示方法や結果の解析方法に関して条件検討が必要となったからである。

Strategy for Future Research Activity

H26年度は、進行が遅れている脳波、NIRSを用いた人工内耳装用者の高次脳機能の評価を中心に行う。H25年度に行ったNIRSの前実験では、純音や単音節等の単純な音刺激では脳血流の変化を検出できなかったため、単語や文章等のより複雑なタスクでより広範な脳領域の賦活が必要であると考えられる。まず、成人ボランティアを用いたコントロール実験で条件検討を行う。当初の方針では、音刺激に対する聴覚野や聴覚連合野の機能評価を行う予定であったが、過去のNIRSや脳血流ドップラー研究では前頭葉の言語野を評価しているものが多く、言語野も評価のターゲットとして高次脳機能の評価を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Comprehensive analysis of cochlear implant failure: usefulness of clinical symptom-based algorithm combined with in situ integrity testing2014

    • Author(s)
      Yamazaki H, O’Leary S, Moran M, Briggs, R.
    • Journal Title

      Otology and Neurotology

      Volume: 35 Pages: 605-612

    • DOI

      10.1097/MAO.0000000000000267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical features of rapidly progressive bilateral sensorineural hearing loss2014

    • Author(s)
      Kishimoto I, Yamazaki H, Naito Y, Shinohara S, Fujiwara K, Kikuchi M, Kanazawa Y, Tona R, Harada H
    • Journal Title

      Acta Otolaryngol

      Volume: 134(1) Pages: 58-65

    • DOI

      10.3109/00016489.2013.831993

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intra-arterial administration of antibiotics for refractory skull base osteomyelitis2014

    • Author(s)
      Yamazaki H, Kikuchi M, Shinohara S, Naito Y, Fujiwara K, Kanazawa Y, Tona R
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.anl.2013.12.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 悪性外耳道炎2014

    • Author(s)
      山崎博司
    • Journal Title

      エントーニ

      Volume: 159 Pages: 38-45

  • [Journal Article] EABR-based evaluation of the spatial distribution of auditory neuronal tissue in common cavity deformities2014

    • Author(s)
      Yamazaki H, Naito Y, Fujiwara K, Moroto S, Yamamoto R, Yamazaki T, Sasaki I
    • Journal Title

      Otology & Neurolology

      Volume: in press Pages: inpress

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SLC26A4 p.T410M homozygous mutation found in a cystic cochlea with an enlarged vestibular aqueduct which is different from IP-II with respect to the lack of a bony modiolus2014

    • Author(s)
      Yamazaki H
    • Organizer
      ARO 2014 MidWinter Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      20140222-20140226
  • [Presentation] Cochlear nerve deficiency症例におけるCT所見と術中EABR検査結果の検討2013

    • Author(s)
      山崎博司
    • Organizer
      第23回日本耳科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      宮崎 シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20131124-20131126
  • [Presentation] Cochlear Implant Outcomes in Cases with Cochlear Nerve Deficiency (CND)2013

    • Author(s)
      Yamazaki H
    • Organizer
      the 20th World Congress of the International Federation of Oto-Rhino-Laryngological Societies (IFOS)
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130601-20130605

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi