• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ナノバブルを応用した次世代根管洗浄システムが開拓する生体に優しい根管治療法

Research Project

Project/Area Number 25861788
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

辺見 浩一  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (80586389)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノバブル / 根管洗浄 / 根管治療 / Enterococcus faecalis / 根管内無菌化 / 次亜塩素酸ナトリウム溶液
Outline of Annual Research Achievements

根管洗浄液として6%(あるいは10%)次亜塩素酸ナトリウム溶液が最も一般的である。次亜塩素酸ナトリウム溶液の特徴はその非特異的かつ強力な殺菌力であり、または経済的にも優れた薬液である。しかし作用が強力であるが、それでも根尖病変の遷延化に関与するといわれているEnterococcus faecalis(E. faecalis)を完全に殺菌することは難しいと報告されている。また副作用も強く、根尖孔外に漏出すると強い痛みとともに隙を伝わり様々な部位に損傷を起す。6%次亜塩素酸ナトリウム溶液漏出事故を防ぐためには、組織傷害性の低い濃度での使用を検討すべきと考えられるが、現在の濃度であっても確実な殺菌ができていないことからも、単純に濃度を薄くするだけでは、安全性は高まっても肝心の殺菌能が減弱し、根管内の無菌化の達成もおぼつかなくなってしまう。
ナノレベルのバブルリポゾームは、近年細胞内へのドラッグデリバリーにおける画期的な方法として注目を集めている。ナノサイズのリポゾームを超音波により破砕すると衝撃波が発生し細胞表面に微細な穴があき、そこから試薬が取り込まれる。このシステムは安全性が高いといわれており、すでに臨床において使用されている。ヒトにおいてはソナゾイドが造影剤として用いられ、高い臨床効果が認められているのみならず、副作用についての報告は認められない。本研究の目的は、ナノレベルのバブルリポゾーム(ナノバブル)を根管洗浄に応用し、根管洗浄効率を画期的に増加させるとともに、根管洗浄の安全性を担保することである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ナノレベルのバブルリポゾームについて、その材料が次亜塩素酸ナトリウム溶液と反応してしまうと次亜塩素酸ナトリウム溶液の効果を減弱させてしまう。希釈した次亜塩素酸ナトリウム溶液中でも安定なナノバブルについて選定する必要があり、研究が停滞しているのが現状である。
一般的にドラッグデリバリーシステムで使用するバブルリポゾームにはPolyethylene Glycol (PEG)が使用されている。しかし、PEGは次亜塩素酸ナトリウム溶液中では安定であるとはいいがたい。PEG以外の材料にてナノレベルのバブルリポゾームを作成することを検討中である。

Strategy for Future Research Activity

次亜塩素酸ナトリウム溶液中で安定なナノレベルのバブルリポゾームを作成することを検討中である。有機質を排除したバブルが現在のところ最も有力な候補である。

Causes of Carryover

ナノバブルを構成する材料の検討を行ったため、当初予定していた実験を行うことができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

有機質フリーのナノバブルを用いた根管内の無菌化について鋭意進めていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Osr2(Odd-skipped related 2)はマウス歯乳頭細胞の硬組織形成細胞への分化を促進する2015

    • Author(s)
      川島伸之、橋本健太郎、山本弥生子、辺見浩一、鈴木規元、興地隆史
    • Organizer
      日本歯内療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      鶴見大学記念館(横浜・鶴見)
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [Presentation] 歯髄組織および歯肉組織より得られた間葉系幹細胞の硬組織形成細胞への分化能の比較2015

    • Author(s)
      川島伸之、山本弥生子、橋本健太郎、Alumddin Bakhit、小泉悠、辺見浩一、大井智恵、鈴木規元、興地隆史
    • Organizer
      日本歯科保存学会春季大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州・小倉)
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi