• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

地域と図書館を結んだ戦後移動図書館の理念と成立に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25870685
Research InstitutionJumonji University

Principal Investigator

石川 敬史  十文字学園女子大学, 21世紀教育創生部, 講師 (90634270)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords移動図書館 / 戦後図書館史 / 公共図書館 / 社会教育 / 貸出文庫 / 読書運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,1950年代の移動図書館活動に焦点をあて,戦後移動図書館の成立や特質,地域との関わりを実証的に分析し,1950年代の公共図書館の館外奉仕活動における位置と意義を明らかにすることを目的としている。2014年度は,前年度(2013年度)に収集した資料などに基づき,移動図書館の目的・理念の解明を柱にして,以下の成果を得ることができた。
(1)高知県立図書館の自動車文庫の分析:戦後日本で最も早期に移動図書館を実施した高知県立図書館の自動車文庫について,前年度(2013年度)に収集した資料に基づき,戦前期の巡回文庫との連続性を踏まえながら,活動開始の経緯や背景,理念・目的,活動状況を分析した。
(2)香川県立図書館の貸出文庫について:戦後,高知県立図書館の自動車文庫よりも早期に開始した香川県立図書館の貸出文庫について,香川県立文書館や香川県立図書館において資料収集を行った。
(3)徳島県立図書館(憲法記念館)における文化バスの活動調査:1950年代,移動図書館の活動は,千葉県立図書館の「ひかり号」による方式(40-50分停車:千葉方式)が一般的であった。しかし,徳島県立図書館の文化バスは,1日駐車・年1回の巡回方式(徳島方式)を採用していた。徳島県立図書館の文化バスの理念や目的,活動開始の背景を分析するため,徳島県立図書館・徳島県立文書館等にて資料を収集した。
上記の他にも,鹿児島県立図書館の自動車文庫の分析,東京都立図書館の「むらさき号」関係資料の収集,移動図書館の現代的意義(『図書館車の窓』への連載)について分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年度は,研究計画に記載した以下の点について,資料収集や研究発表などを行った。この他にも,研究計画には掲載がない成果(移動図書館の現代的意義)について『図書館車の窓』に記事を連載している。しかし,神奈川県立図書館の貸出文庫については未着手であるため,「おおむね順調に進展している」と自己評価した。
・徳島県立図書館(憲法記念館)における徳島方式による文化バスの活動(資料収集):2015年度に研究発表する予定
・香川県立図書館における貸出文庫の活動,開始の経緯(資料収集)
・鹿児島県立図書館における自動車文庫・配本所・農業文庫の活動(資料収集)
・高知県立図書館における自動車文庫活動の資料分析(研究発表):前年度(2013年度)収集した資料の分析を発表した。

Strategy for Future Research Activity

資料収集,研究発表は順調に行っているが,論文としてとりまとめていない。2015年度(最終年)の研究推進方策としては以下の点がある。
・これまでの資料収集,研究発表の成果を研究論文としてとりまとめる(戦後移動図書館研究の意義,高知県と鹿児島県の自動車文庫について)
・徳島県の文化バスについては,研究発表を行う。
・研究計画に記載の通り,これまでの資料収集や研究から,公共図書館の館外奉仕活動における移動図書館の位置と意義,図書館設置や図書館づくり運動との連続性・断絶性を考察する。

Causes of Carryover

神奈川県立図書館の貸出文庫に関する調査(資料収集)を実施することができなかった。また,本来の計画では「聞き取り調査」の文字起こしとして人件費・謝金を計上したが,予想外に移動図書館に関する資料・文書類を収集することができたため,インタビュー調査は実施しなかった。研究成果のWeb公開であるが,全国の公共図書館に配布される『図書館車の窓』(株式会社林田製作所)に研究成果を連載記事を掲載しているため,Webに代わり社会へ発信している。以上のことから,次年度の使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

神奈川県立図書館の貸出文庫の調査(資料収集)を実施し,2014年度に資料収集した香川県立図書館による貸出文庫とともに,貸出文庫方式による館外奉仕活動の分析を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 移動図書館見学記(1):高知県立図書館(地域と図書館をつなぐ移動図書館,第4回)2014

    • Author(s)
      石川敬史
    • Journal Title

      図書館車の窓

      Volume: 97 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 移動図書館見学記(2):大阪府堺市,埼玉県ふじみ野市(地域と図書館をつなぐ移動図書館,第5回)2014

    • Author(s)
      石川敬史
    • Journal Title

      図書館車の窓

      Volume: 98 Pages: 5-6

  • [Journal Article] 移動図書館車の愛称・ニックネーム(地域と図書館をつなぐ移動図書館,第6回)2014

    • Author(s)
      石川敬史
    • Journal Title

      図書館車の窓

      Volume: 99 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 「移動図書館人」のエネルギー(地域と図書館をつなぐ移動図書館,第7回)2014

    • Author(s)
      石川敬史
    • Journal Title

      図書館車の窓

      Volume: 100 Pages: 6-7

  • [Presentation] 戦後移動図書館の成立に関する考察:高知県立図書館を事例として2014

    • Author(s)
      石川敬史
    • Organizer
      第61回日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井県福井市)
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi