2013 Fiscal Year Research-status Report
脳ニューロステロイドをターゲットとした新規アトピー性掻痒治療薬の創出
Project/Area Number |
25870894
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
藤井 正徳 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (40434667)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 痒み / 脳ニューロステロイド / アトピー性皮膚炎 |
Research Abstract |
本研究の目的は、脳ニューロステロイドをターゲットとした新規アトピー性掻痒治療薬を創出することである。具体的には、1)アロプレグナノロン誘発掻痒の作用機序を解明するとともに、2)抗アロプレグナノロン薬の抗掻痒作用を検証する。本年度(平成25年度)は、アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いてアロプレグナノロン誘発性掻痒様行動を指標とした行動薬理実験を行なうとともに、ガスクロマトグラフィーマススペクトロメトリー(GC-MS)を用いたニューロステロイド測定法の確立を試みた。HR-1系ヘアレスマウスに特殊飼料(HR-AD飼料)を長期間摂食させアトピー性皮膚炎モデルを作製した。脳ニューロステロイドの一つであるアロプレグナノロンを腹腔内投与したところ、通常飼料を摂食させた正常マウスでは何ら掻痒様行動は誘発されなかったが、HR-AD飼料を摂食させアトピー性皮膚炎様症状を発症したマウスでは用量に依存して有意に掻痒様行動が増加した。つづいて、HR-AD摂食マウスにおけるアロプレグナノロン誘発性掻痒に対して様々な痒み反応を抑制することが知られているオピオイド受容体拮抗薬naltrexoneの影響を検討したところ、アロプレグナノロン誘発掻痒反応は抑制されなかったことから、本反応はオピオイド受容体を介する調節を受けていないことが示唆された。一方、アロプレグナノロンはGABAA受容体を活性化する作用があることが知られているため、アロプレグナノロン誘発掻痒に及ぼすGABAA受容体拮抗薬picrotoxinの影響を検討したところ、掻痒様行動が抑制された。したがって、本反応にGABAA受容体機能亢進が関与することが示唆された。他方、GC-MSを用いて予備的検討を行なった結果、アロプレグナノロン標品の検出および定量することが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では、本年度において、アロプレグナノロン誘発掻痒に対するGABAA受容体拮抗薬およびL型電位依存性Caチャネル(L-VDCC)活性薬の影響を検討することにより、GABAA受容体およびL-VDCCの関与を明らかにする予定であった。当初の予想どおり、GABAA受容体活性化はアロプレグナノロン誘発掻痒に関与することを示唆する成績を得たが、L-VDCC阻害作用の関与については現在検討中である。GC-MSを用いた脳ニューロステロイドの測定法の確立に関しては、アロプレグナノロン標品の検出および定量には成功したが、脳組織サンプルを用いた測定には至っていない。一方、平成26年度に検討予定であったアロプレグナノロン産生酵素(5α-レダクターゼ)阻害薬であるfinasterideがエタノール誘発掻痒を抑制するか否か予備的に検討を行なったところ、掻痒反応が抑制される傾向が認められた。エタノール投与により脳内にアロプレグナノロンが増加する(VanDorenら、J Neurosci、2000)との報告を併せて考察すると、内因性アロプレグナノロンもある種の掻痒反応に関与する可能性を見出すことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の検討結果から、外因性に投与したアロプレグナノロンによる掻痒反応に関与する受容体として、GABAA受容体を見出した。また、アロプレグナノロンはL-VDCC阻害作用があることが知られているため、引き続きL-VDCC活性薬Bay K 8644のアロプレグナノロン誘発掻痒に及ぼす影響を検討する。平成26年度の検討としては、GABAA受容体やL-VDCCの発現量、リン酸化、膜トラフィッキングを正常マウスとHR-AD摂食マウスで比較することにより、アトピー性皮膚炎を発症したマウスにおけるアロプレグナノロンに対する高反応性の原因を解明する。一方、内因性アロプレグナノロンの掻痒における関与を明らかにする検討に関しては、脳組織中アロプレグナノロン測定法を確立する。アロプレグナノロン産生酵素阻害薬であるfinasterideの投与がエタノール誘発掻痒を抑制する傾向を見出していることから、別のアロプレグナノロン産生酵素(3β-HSD)阻害薬であるtrilostaneの影響も検討するとともに、エタノール投与後の脳内アロプレグナノロン量をGC-MSにより測定する予定である。上記の検討において、脳内アロプレグナノロンの産生と掻痒反応の相関が明らかにできた場合は、脳組織における5α-レダクターゼおよび3β-HSDの発現部位を免疫染色法により解析することにより、内因性アロプレグナノロンが痒みに関与することを明らかにしたい。
|
Research Products
(6 results)