• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

被災地で救援活動を行う医療者に対するストレス負荷訓練の開発

Research Project

Project/Area Number 25893210
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

野島 真美  高知県立大学, 看護学部, 助教 (50712569)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords災害 / 災害訓練 / ストレス / プログラム開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、災害発生直後に、被災地へ派遣される医療者の災害救援活動により生じるストレスを軽減するための災害訓練プログラムを開発することを目的とし、以下の4つの課題を設定し研究を行った。1.被災地で救援活動を行う医療者のストレスの実態について明らかにする。2.医療者における、ストレス負荷によるストレス反応について分析する。3.他職種におけるストレスマネジメントやストレス負荷訓練から災害看護への示唆を得る。4.ストレス負荷訓練を取り入れた災害訓練プログラムの原案を作成する。
1・2については、文献検討やインタビュー調査を行い、救援活動を行う際に感じるストレスの実態を明らかにすることができ、災害訓練プログラムへの示唆を得ることができた。3に関しては、自衛隊、海上保安庁、A県特殊救助隊・B県高度救助隊の協力を得て、インタビューと訓練の参加観察を行うことができた。
これらの調査・研究から、災害訓練プログラム案の枠組みを構築し、専門職の方よりスーパーバイズを受けることで洗練化することができ、災害看護への示唆も得ることができた。
そして、異なる専門職種の共通点として、「参加者の安全の確保」「綿密な準備」「さまざまな状況を想定した訓練」「訓練の中で自己の限界を知る」等のキーワードを導き出すことができ、これらの研究成果については、学会発表や論文投稿を行っている。
今後の研究の展開については、現在、災害訓練プログラムの枠組み構築まで達成しているため、今後は、この枠組みを医療者の災害訓練プログラムに沿った形にさらに洗練化し、災害訓練を行えるように検討していく。本研究では、当初は自衛隊・特殊救助隊・高度救助隊へのインタビューを想定していたが、参加観察という貴重な機会を得ることができ、自衛隊に関しては1年5か月という長期に渡って調査・研究できたことは、画期的な意義のある研究になってのではないかと考える。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 自衛隊の訓練や競技会から示唆を得たストレス耐性を高めるプログラムの分析2015

    • Author(s)
      野島真美
    • Organizer
      日本災害看護学会
    • Place of Presentation
      宮城県
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-09
  • [Presentation] 被災地で救援活動を行う医療者に対するストレス負荷訓練の開発-特別救助隊員の特殊訓練負荷の観察-2014

    • Author(s)
      野島真美
    • Organizer
      日本臨床救急医学会
    • Place of Presentation
      栃木県
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi