• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

根管内および歯周ポケット底部等の高解像度観察を可能にするマイクロ内視鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 25893214
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

吉居 慎二  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (90710484)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords内視鏡 / 歯内治療 / イメージファイバ
Outline of Annual Research Achievements

齲蝕や炎症を検出できる口腔内カメラとして既に市販されているSOPRO Care(Acteon,フランス)を用い,SOPRO Care先端の画像取得部に開発したマルチファイバ内視鏡のプローブを取り付けた根管観察用装置を作製し,各種サンプルを観察して得られた画像について比較検討した.
光照射用光ファイバと画像取得用イメージファイバを同じプローブに収めたマルチファイバ内視鏡を用いた.マルチファイバ内視鏡はプローブ外径が600 μmであり,その中に直径280 μm・6000 pixelsのイメージファイバ1本と,直径50 μmの光ファイバ15本を内包している.マルチファイバ内視鏡の画像取得用イメージファイバの先端をSOPRO Careの画像取得部にレンズを介して接続し,マルチファイバ内視鏡のイメージファイバのプローブ側で取得した画像情報を伝達することで画像取得を行なった.また外部からの光照射は,マルチファイバ内視鏡の光ファイバ先端をハロゲンライトに接続することでファイバ内へ光を入射し,プローブから出力させることでサンプルへの照射を行なった.平面サンプルおよび抜去歯の根管壁の観察を行い,SOPRO Careに付属のソフトウエアであるSOPRO Imaging上で取得した画像の検討を行った.
SOPRO Careにマルチファイバ内視鏡を接続した装置により,平面サンプル・抜去歯の根管壁の各画像を取得し,SOPRO Imaging上で比較した.その結果,本装置を用いて取得した画像は,これまでに作製していたマルチファイバ内視鏡により取得した画像と比較して差は認められず,鮮明な画像を取得することができた.
SOPRO Careにマルチファイバ内視鏡を接続した装置により根管内の鮮明な画像を取得することができた.この結果は,マルチファイバ内視鏡プローブの汎用性と口腔内カメラの可能性を示唆している.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 歯内治療における術後疼痛の発症に関わる要因の解析2014

    • Author(s)
      永吉雅人, 吉居慎二, 角舘直樹, 福泉隆喜 末松美希, 平田-土屋志津 鷲尾絢子 西野宇信 矢野淳也 諸冨孝彦,北村知昭
    • Journal Title

      日本歯科保存学会雑誌

      Volume: 57(5) Pages: 407-413

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study of the Root Canal Observation by Multi-Fiber Endoscopy with the Intraoral Camera, SOPRO Care2015

    • Author(s)
      Shinji Yoshii,Masataka Fujimoto,Alain Mazuir, Chiaki Kitamura
    • Organizer
      3nd Asian Pacific International Conference
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2015-01-24 – 2015-01-24
  • [Presentation] Multicentric comparative study between classical consultation and teleconsultation2014

    • Author(s)
      Giraudeau N, Yoshii S, Hirata-Tsuchiya S, Roy C, Molinari N, Tramini P, Romieu O, Tassery H, Levallois B, Kitamura C
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research (JADR)
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] 口腔内カメラSOPRO Careへのマルチファイバ内視鏡応用による根管観察法の検討2014

    • Author(s)
      吉居慎二,藤元政考,Alain Mazuir,北村知昭
    • Organizer
      第141回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-31
  • [Presentation] Multicentric study Kyushu Dental University and Montpellier University2014

    • Author(s)
      Yoshii S, Mazuir A, Tassery H, Cuisinier F, Ueda T, Nishihara T, Kitamura C
    • Organizer
      2nd International Conference on Fluorescence-based Diagnostic of Oral Deseases (ICFOD)
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • Invited
  • [Presentation] 根管内観察に用いるシングルファイバおよびマルチファイバ内視鏡の比較2014

    • Author(s)
      吉居慎二,藤元政孝,西原達次,北村知昭
    • Organizer
      第74回九州歯科学会総会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [Book] 今だからこそ押さえておきたい! 世界の歯内療法の潮流 ―第9回世界歯内療法会議の主な演題から―2014

    • Author(s)
      吉居慎二,西原達次,北村知昭
    • Total Pages
      169
    • Publisher
      The Quintessence

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi