• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

PM2.5等の浮遊粒子状物質が1型糖尿病に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25893285
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

森田 健太郎  産業医科大学, 医学部, 助教 (30533690)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords浮遊粒子状物質 / 糖尿病 / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

1型糖尿病の発症には遺伝因子だけでなく、環境因子も重要な因子として考えられている。近年、浮遊粒子状物質である黄砂の飛来が年々増加しており、そこで黄砂が1型糖尿病発症の環境因子の一つになる可能性を想定し、1型糖尿病モデルマウスを用いて糖尿病発症への影響及び免疫担当細胞への影響を検討した。
黄砂は独立行政法人国立環境研究所において作製された認証標準物質であるゴビ黄砂(NIES CRM No.30)を用いた。そして、黄砂の投与方法としては全身吸入曝露装置を用いる方法があるが、これは大がかりな実験となり手間とコストが掛かるため、ゴビ黄砂を生理食塩水に懸濁した溶液を用いて気管内投与した。また、投与量に関しては、生活環境保全維持において望ましいとされる最大濃度0.1mg/m3(環境基本法第16条第1項の規定において定められている値)の環境下で吸入される量の約3倍の量を目安に投与した。次に、投与実験に用いた1型糖尿病モデルマウスの系についてであるが、2種類の系が知られている。一つは自己免疫疾患により自然に糖尿病を発症するNODマウスの系であり、もう一つはストレプトゾトシン(アルキル化剤)によるインスリ産生β細胞の破壊で人為的に糖尿病を発症させるICRマウスの系である。この2つの系においてはNODマウスを用いる系がヒトの1型糖尿病の病態により類似している。それ故に、今年度はNODマウスへの投与実験を中心に行った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Effect of Asian sand dust (kosa) on type 1 diabetes2014

    • Author(s)
      森田健太郎, 宋媛, 何翠穎, 中西司, 吉田安宏
    • Organizer
      第43回 日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Analysis of type 1 diabetes model mice administered Asian sand dust (kosa)2014

    • Author(s)
      森田健太郎, 宋媛, 何翠穎, 中西司, 吉田安宏
    • Organizer
      第37回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi