• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

日本産両生類に寄生する外来寄生蠕虫の研究

Research Project

Project/Area Number 25924009
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

佐藤 晶子  大分大学, 医学部, 技術専門職員

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Keywords外来両生類 / 外来寄生虫 / 生態系
Research Abstract

外来両生類として全国的に問題となっているウシガエルを調べ, 寄生蠕虫14種(二生吸虫類3種、条虫類2種、線虫類8種と鉤頭虫類1種)を検出した。これらについて形態学的観察に加えてDNA塩基配列解析を行なった。その結果、Glypthelmins quieta, Megalodiscus temperatus, Falcaustra catesbeianaeの3種はウシガエルとともに移入された外来寄生蠕虫と考えられた。一方Haematoloechus lobatus, Rhabdias nipponica, Cosmocerca japonicaは日本土着種がウシガエルに適応したものと思われるが, H. lobatusがウシガエルを好適宿主としているのに対し, 他の2種のウシガエルへの適応はまだ不十分の可能性がある。他の種のうちSpirometra erinaceieuropaei、Hexametra quadricornis、Spiroxys japonica、Eustrongylides sp. およびCentrorhynchus sp. はウシガエルを中間宿主あるいは待機宿主として利用している。Glypthelmins quietaとM. temperatusは日本における初記録であった。これらの知見をまとめて, 学術雑誌へ投稿中である。
またSpiroxys japonicaについて, 中国産個体と日本産個体間でrDNA遺伝子ITS領域などにどの程度の差異があるのかを比較し, 外国から入り込んだ場合にDNA解析で検出可能かどうか検討した。

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi