2014 Fiscal Year Annual Research Report
マルチアーカイヴァル的手法による在外日本関係史料の調査と研究資源化の研究
Project/Area Number |
26220402
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
保谷 徹 東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 洋子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
柴山 守 京都大学, 国際交流推進機構, 研究員 (10162645)
谷本 晃久 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20306525)
佐藤 雄介 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20624307)
岡 美穂子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (30361653)
五百籏頭 薫 東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40282537)
原 正一郎 京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
原山 浩介 国立歴史民俗博物館, 歴史研究系, 准教授 (50413894)
須田 牧子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
山田 太造 東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
横山 伊徳 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本史 / 海外史料 / 歴史情報学 / デジタルアーカイヴズ / 研究資源化 / 倭寇 / ロシア / ハワイ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では先行研究の成果を継承して、東京大学史料編纂所の在外日本関係史料マイクロフィルム(20か国・約150万コマ)をデジタルアーカイヴズ化し、国内採訪史料とともに新たな学術資源として公開をはかる。また、在外日本関係史料の調査・収集とプロジェクト研究を推進する。 ①海外史料マイクロフィルム約150万コマのスキャニングを完了し、メタデータ付与作業を開始した。研究所の情報システムリプレースとの関係で、データサーバ機器の新規調達は2015年に繰り越して実施した。本年度は海外マイクロ2800本弱のうち、英・米を中心とする770本について、ファイル単位のメタデータ(簡易目録)入力を完了し、Hi-CAT Plus(史料画像検索閲覧システム)から所内および閲覧室端末での公開を開始した。また、外務省外交史料館が所蔵する「通信全覧」等6万コマのデジタル撮影を行った。②ロシア国立海軍文書館長らを招へいして「日露関係史料をめぐる国際研究集会」(5月27日、東京大学史料編纂所・日本学士院共催)を実施した。③各プロジェクトでは、ロシアにおける共同研究、史料調査の実施(ロシアⅠ・Ⅱ)、ドイツ連邦文書館(ドイツ班)、ハワイ州立文書館(ハワイ班)、ポルトガル国立公文書館(南欧班)、ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシアⅢ)などの史料調査などを開始した。スイス・ヌーシャテル民族誌博物館と日本・スイス修好150年記念展示「日本を想う」のための共同研究に参加し、図録編集に協力した(古写真班)。東京大学史料編纂所編『描かれた倭寇―倭寇図巻と抗倭図巻―』(吉川弘文館、12月)を出版し、中国第一歴史档案館の史料調査を実施した(中国班)。④日中韓三国の史料研究編纂機関(幹事は史料編纂所と韓国国史編纂委員会・中国社会科学院近代史研究所)による「東アジア史料研究編纂機関国際学術会議」へ参加した(韓国果川市、11月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
先行する基盤研究(A)「ロシア・中国を中心とする在外日本関係史料の調査・分析と研究資源化の研究」の最終年度から本科研に移行した。本研究開始にあたって、東京大学史料編纂所の協力を得るために、公開の全体研究会を実施して、研究の進め方と図書・情報担当者のかかわり方について議論し、協力を得るものとした(7月)。デジタルアーカイヴズ構築においては、データサーバの新規導入を次年度に繰り越したが、その間も研究所の既存の機器を利用できたので、研究の進展そのものには支障なく、順調にデータ登録・メタデータ付与作業に取り掛かることができた。各プロジェクトも順調に研究を進捗させており、ロシアⅢ班ではロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所との研究協力協定を取り結んだ。また、南欧班でも、ポルトガル国立文書館と協定を結び、いわゆるモンスーン文書のデジタル撮影による提供を約束することができた。スイス・ヌーシャテル民族誌博物館では、日本・スイス修好150年記念展示の開催と展示図録の刊行に共同・協力したが、写真史料の図録刊行が遅れている。これは現地側の都合によるものである。本研究で構築したデジタルアーカイヴズはすでに所内および所内閲覧室で公開を開始しており、この点でも順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の進捗状況としてはおおむね順調であり、引き続きデジタルアーカイヴズ構築を軸に、プロジェクト研究の展開をはかっていきたい。なお、ロシア班では、これまで共同研究を進めてきたロシア国立歴史文書館・同海軍文書館で館長交代があったため、新たに研究協力協定を結びなおすことが最大の課題となる。
|
Research Products
(34 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] “A Military History of the Boshin War“2015
Author(s)
HOYA Toru
Organizer
‘WFU Conference: The Civil Wars of Japan’s Meiji Restoration & National Reconciliation:Global Historical Perspectives‘
Place of Presentation
Wake Forest University, Winston-Salem, USA
Year and Date
2015-01-29 – 2015-01-30
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-
-
-
-