• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Researching the collection and utilization of overseas Japan-related sources through multi-archival methods.

Research Project

Project/Area Number 26220402
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
柴山 守  京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20306525)
佐藤 雄介  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20624307)
岡 美穂子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30361653)
五百籏頭 薫  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40282537)
原 正一郎  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
原山 浩介  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50413894)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
山田 太造  東京大学, 史料編さん所, 助教 (70413937)
横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 海外史料 / 歴史情報学 / デジタルアーカイヴズ / 研究資源化 / 対外関係史 / 外交史 / 帝政ロシア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、東京大学史料編纂所の海外史料マイクロフィルム約150万コマ等をデジタルアーカイヴ化し、国内採訪史料とともに学術資源として閲覧公開をはかる。また、在外日本関係史料の調査・収集を進め、マルチリンガル、マルチアーカイヴァルなプロジェクト研究を推進する。①デジタルアーカイヴ構築の面ではマイクロフィルム全2739本からのデジタル画像データのサーバ登録を完了し、このうち約85%については簡易目録ベースでの公開を開始している。今年度は新規収集分を含めて約38万コマを公開データに追加し、累計185万コマとなった。②社会連携・地域連携の試みとして、英国外務省文書FO46(TNA原蔵)に続き、横浜開港資料館所蔵FO262(英国外務省駐日公館文書)マイクロフィルム(約20万コマ)をデジタル化した。史料編纂所と開港資料館でのFO262全体(28万コマ)の検索・閲覧を実現する。③ロシア国立歴史文書館長らを招聘した「日露関係史料をめぐる国際研究集会」をした(5月、東京本郷、日本学士院・東京大学史料編纂所で共催)をはじめ、計3回の国際研究集会を実施して研究成果を発表・発信した。④『ロシア国立海軍文書館所蔵日本関係史料解説目録2』を刊行し、ロシア国立歴史文書館所蔵東アジア三国関係史料解説目録の作成・提供を受けた。⑤各重点プロジェクトで日本関係史料調査と目録研究を実施し、とくに、ロシア両文書館での継続的な史料収集やロシア国立サンクトペテルブルク図書館での史料画像データ収集、ハワイ州立文書館での新規撮影約3500コマなど、さらに古写真史料集『高精細画像で甦る幕末・明治初期日本―ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション―』(洋泉社)の刊行などの成果があった。⑥前項の海外史料調査・収集の成果に対する社会的反響は大きく、今年度も毎日新聞・読売新聞・朝日新聞・NHK報道などで大きく取り上げられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外史料マイクロフィルムのデジタルデータについては、全2739本中2318本(約85%)について簡易目録を付し、Hi-CAT Plusで公開利用に供している。今年度はオランダ語史料群527本分を追加した。このほか、新規に収集したデジタル史料画像を含め、累計185万コマを公開利用に供した。先行研究から継承した国内採訪史料マイクロフィルム9357本(約490万コマ)は、100%登録完了。詳細目録(一点目録)についても重点的な作業を継続し、長崎・箱館の関係史料、続通信全覧、モンスーン文書(ポルトガル語史料)、英国外務省史料(FO46)など、今年度は約6万コマ分を追加した。
各重点プロジェクトの海外調査・史料研究事業は順調に進捗し、ドイツに加え、ロシア・ハワイなどの史料撮影データ約10万コマが加わっている。また年末に追加経費を得て、横浜開港資料館が所蔵するFO262マイクロフィルム約20万コマのデジタル化、史料編纂所所蔵外務省引継書類Diplomatic Correspondence全43巻1.4万コマの撮影を実施した。ロシア国立歴史文書館の東アジア三国関係史料目録(944項目)については、連携する科研との共同研究にも供している。同館には、日本関係史料解説目録2の作成・提供を依頼している。ロシア関係では、計画的な史料画像収集を継続し、サハリンアイヌ交易帳簿やリハチョフ日誌など、翻訳・刊行に向けて具体的な段階に入っている。
かかる研究成果は、「倭寇と倭寇図巻をめぐる国際研究集会」(4月)、「日露関係史料をめぐる国際研究集会」(5月)、国際研究集会「ドイツにおける日本中世史の現在」(3月)など3つの国際研究集会を主催したほか、京都大学iPRES2017国際会議(9月)、歴博国際シンポジウム(10月)などにおいて発表・公開した。
なお、今年度の研究進捗評価ではA評価をいただいた。

Strategy for Future Research Activity

海外史料マイクロフィルムからのデジタルアーカイヴ構築については、残り部分は主にオランダ関係史料になる。この簡易目録ベースによる目録データ付与とデジタルアーカイヴへの登録・公開作業を完了させる(残り15%)。また現在重点的に実施している一点目録付与作業を継続し、新規撮影のデジタル史料画像を簡易目録ベースでサーバ登録する。東京大学史料編纂所と横浜開港資料館との連携事業として、英国外務省駐日公館文書FO262計28万コマについて、Hi-CAT Plusを通じた両機関での連携公開を実現する。重点研究プロジェクトごとの活動では、日露関係史料をめぐる国際研究集会を実施し、またロシアにおける日本コレクション形成史に関する国際研究集会を東京・札幌において開催する(ロシアⅠ・Ⅲ)。2019年に予定される日墺修好150年記念展示(港区郷土歴史博物館)、同じくハワイ移民に関する企画展示(国立歴史民俗博物館)を研究成果発表の場として位置づけ、開催準備に参加する(古写真班・ハワイ班)。総じて、科研最終年度であるため、各プロジェクトの調査・研究をとりまとめ、研究成果の発信につとめたい。ただし、研究経費の多くをデジタルアーカイヴ構築に割いているため、限られた予算の中で成果の公開手段には工夫が必要となる。また、本科研の成果を継承しつつ、19世紀の在外日本関係史料を対象に、さらに幅広い視野に立って調査・研究を進める必要性を痛感している。そのためにも、海外の日本学研究者との日常的な研究ネットワークを築き、その協力のもとにマルチアーカイヴァル・マルチリンガルな調査・研究体制を組んで、より強力に在外日本関係史料の研究資源化を進める新たな研究計画を目指すつもりである。

  • Research Products

    (74 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (31 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 12 results) Book (7 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (6 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア国立歴史文書館/ロシア国立海軍文書館/ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア国立歴史文書館/ロシア国立海軍文書館/ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所
  • [Journal Article] 国際法のなかの戊辰戦争2018

    • Author(s)
      保谷徹
    • Journal Title

      『戊辰戦争の新視点』吉川弘文館

      Volume: 上 Pages: 2-14

  • [Journal Article] はじめに―二つのガラス原板コレクションと古写真研究プロジェクト―2018

    • Author(s)
      保谷徹
    • Journal Title

      『高精細画像から甦る一五〇年前の幕末・明治初期日本』洋泉社

      Volume: ― Pages: 2-7

  • [Journal Article] オランダ総領事デ・ウィット月例報告一八六〇年ー一八六三年(2)2018

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 28 Pages: 41-61

  • [Journal Article] The Nanban and Shuinsen Trade in Sixteenth and Seventeenth-Century Japan2018

    • Author(s)
      Mihoko Oka
    • Journal Title

      Editors: Perez Garcia, Manuel, De Sousa, Lucio (Eds.)Global History and New Polycentric Approaches -Europe, Asia and the Americas in a World Network System-

      Volume: ― Pages: 163-182

    • DOI

      10.1007-978-981-10-4053-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 北の「異国境」――幕府外交の転換とアイヌ史上の画期2018

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      高埜利彦編『日本近世史研究と歴史教育』(山川出版社刊行)

      Volume: ― Pages: 100-141

  • [Journal Article] 「土人給料勘定」のしくみ(Ⅰ)北蝦夷地ウショロ場所経営帳簿『北蝦夷地用』の分析2018

    • Author(s)
      東俊佑
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 3 Pages: 9-66

  • [Journal Article] ペテルブルクにある樺太の図書館旧蔵書2018

    • Author(s)
      鈴木 仁
    • Journal Title

      文化情報(北海道文化財保護協会)

      Volume: 366 Pages: 6-6

  • [Journal Article] 日本史史料にもオープン化が到来-歴史学研究波動変貌していく?-2018

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      歴博

      Volume: 207 Pages: 6

  • [Journal Article] 上方譜代大名松平忠房と寛文期御所造営2018

    • Author(s)
      佐藤雄介
    • Journal Title

      木村直樹編・牧原成征編『十七世 紀日本の秩序形成』(吉川弘文館)

      Volume: ― Pages: 79-108

  • [Journal Article] 維新政府による旧幕藩領主の再編と戊辰戦争2018

    • Author(s)
      箱石 大
    • Journal Title

      奈倉哲三・保谷徹・箱石大編『戊辰戦争の新視点 上 世界・政治』(吉川 弘文館)

      Volume: 上 Pages: 84-107

  • [Journal Article] ロシアから見た戊辰戦争2018

    • Author(s)
      麓 慎一
    • Journal Title

      『戊辰戦争の新視点』

      Volume: 上 Pages: 45-60

  • [Journal Article] ナダール撮影によるガラス原板写真とプチジャン司教の肖像写真―フランス所在古写真調査報告―2017

    • Author(s)
      保谷徹
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 77 Pages: 15-19

  • [Journal Article] 日本開港とロウ貿易 オランダ貿易会社を例に2017

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Journal Title

      講座 明治維新 明治維新と外交、有志社

      Volume: ― Pages: 178-212

  • [Journal Article] 太平洋世界と近世日本の変容2017

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Journal Title

      日本学研究叢書24 鎖国と開国 近世日本の内と外、台湾大学出版中心

      Volume: ― Pages: 121-165

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 商館長から対日兼対シャム全権委員へ2017

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Journal Title

      歴博

      Volume: 203 Pages: 11-14

  • [Journal Article] 明治150年 近代から現代を読む14日露戦争 重圧による決断と条約 改正2017

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: 11月16日号 Pages: 5

  • [Journal Article] 明治日本の対外態度2017

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Journal Title

      内閣官房「明治150年」関連施策推進室『「明 治150年」関連施策の推進に向けて~有識者からの寄稿集~』

      Volume: ― Pages: 75-84

  • [Journal Article] 前近代日本史史料における人物関係とその時空間変化:天正期古記録『上井覚兼日記』を例に2017

    • Author(s)
      山田 太造, 畑山 周平, 小瀬 玄士, 遠藤 珠紀, 井上 聡, 久留島 典子
    • Journal Title

      じんもんこん2017論文集

      Volume: 2017 Pages: 61-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of topics from newspaper and its analysis of temporal variations in regions2017

    • Author(s)
      Yamada Taizo
    • Journal Title

      proc. of PNC2017

      Volume: 2017 Pages: 44-49

    • DOI

      10.23919/PNC.2017.8203520

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Collecting the Name of a Historical Person from Related Historical Material2017

    • Author(s)
      Taizo Yamada, Satoshi Inoue
    • Journal Title

      proc. of DH2017

      Volume: 2017 Pages: 807-808

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新聞記事に対するトピックモデルの適用とトピックの時系列変化に関する考察2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2017 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 人文科学と情報学の学際領域における課題2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2017 Pages: 1-3

  • [Journal Article] Digital gazetteer as a knowledgebase for open data science2017

    • Author(s)
      Shoichiro Hara
    • Journal Title

      Proceedings of the2017 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings (PNC)

      Volume: ― Pages: ―

    • DOI

      10.23919/PNC.2017.8203524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Constructing Linked Knowledge around Southeast Asian Studies2017

    • Author(s)
      Kameda, Akihiro; Hara, Shoichiro
    • Journal Title

      Digital Humanities 2017 Conference Abstracts

      Volume: ― Pages: ―

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 石井正敏の史料学―中世対外関係史研究と『善隣国宝記』を中心に―2017

    • Author(s)
      岡本 真
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 214 Pages: 30-39

  • [Journal Article] ロシアの環太平洋政策と日本2017

    • Author(s)
      麓 慎一
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 710 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 海禁政策と倭寇2017

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 258 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 原本調査から見る豊臣秀吉の冊封と陪臣への授職2017

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      黒嶋敏・屋良健一郎編『琉球史料学の船出』勉誠出版

      Volume: ― Pages: 261-303

  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所所蔵謄写本『黒岡帯刀氏所蔵文書』2017

    • Author(s)
      岡本真・須田牧子
    • Journal Title

      九州史学

      Volume: 176 Pages: 26-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界史的視野で中学校歴史教科書の前近代史叙述を検討する2017

    • Author(s)
      山田耕太・梅村 尚樹・仲田公輔・須田牧子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 956 Pages: 20-29

  • [Journal Article] ハワイ立州の周辺にみるポリティクス2017

    • Author(s)
      原山浩介
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2017-9 Pages: 219-225

  • [Presentation] アジアの中の明治の観点から2018

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Organizer
      創られた明治、創られる明治 明治一五〇年を考える
    • Invited
  • [Presentation] From Perry to War with China2018

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Organizer
      “History of US-Japan Relations”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 追加した新聞記事に対するトピック検出2018

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      H-GIS研究会
  • [Presentation] 地域研究情報基盤の構築と人文社会科学データの利活用2018

    • Author(s)
      原正一郎
    • Organizer
      第19回情報学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 在外日本関係史料の研究資源化と写真史料2017

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      中国杭州市浙江工商大学国際学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における在外日本関係史料の調査と研究資源化の取り組み2017

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館・国際シンポジウム“異文化を伝えた人々―19世紀在外日本関係コレクション研究の現在”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における在外日本関係史料のデジタルアーカイヴ化の取り組み2017

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      iPRES2017国際会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の不平等条約改正史におけるドイツ の役割-在独日本関係史料調査の近況を踏まえて-2017

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Organizer
      湘南日独協会
    • Invited
  • [Presentation] サハリンで記された最古の文書と漆器2017

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      サハリン州立郷土博物館館内研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 北からの日本情報:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所近世・近代日本語関係史料のコレクション形成史2017

    • Author(s)
      谷本晃久・鈴木建治
    • Organizer
      第26回北フォーラム例会
  • [Presentation] 蝦夷地奉行定書について2017

    • Author(s)
      東俊佑
    • Organizer
      北海道東北史研究会例会
  • [Presentation] 江戸時代の日露紛争・フヴォストフ事件を読む2017

    • Author(s)
      東俊佑
    • Organizer
      北海道博物館ミュージアムカレッジ
  • [Presentation] トピックモデルを用いた史資料の分析手法2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      数理地理モデリング研究会
    • Invited
  • [Presentation] 古文書データの次の"切り口"を探す -古文書をさらに利活用していくために-2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      東寺百合文書データミーティング
    • Invited
  • [Presentation] Japanese History Research by Historiographical Institute the University of Tokyo and its Contribution2017

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Organizer
      14th International Conference on Digital Preservation (iPRES2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所による前近代日本史史料の調査に基づく史料画像のデジタル化とその保存2017

    • Author(s)
      山田太造,谷昭佳,保谷徹
    • Organizer
      14th International Conference on Digital Preservation (iPRES2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 史料編纂所歴史情報処理システムの今と新たな日本史情報の活用2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      東京大学史料編纂所公開研究会
  • [Presentation] Some Experiences about Digital Humanities2017

    • Author(s)
      Shoichiro Hara
    • Organizer
      International Conference on Digital Media and Charting the Geography of Power in East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Information Tools for Digital Humanities2017

    • Author(s)
      Shoichiro Hara
    • Organizer
      Exploring Digital Humanities Mapping Visions, Discourses, Theories
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Community Evidences to Support Sustainable Development Goals2017

    • Author(s)
      Shoichiro Hara
    • Organizer
      The 2nd International Conference of Multidisciplinary Approaches on UN Sustainable Development Goals (UNSDGs 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The flexibility of the tally system between Muromachi Japan and Ming China2017

    • Author(s)
      岡本真
    • Organizer
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 弘治年間の遣明船の歴史的位置2017

    • Author(s)
      岡本真
    • Organizer
      名古屋中世史研究会10月例会
  • [Presentation] 郡司成忠とシベリア2017

    • Author(s)
      麓 慎一
    • Organizer
      日本シベリア学会 第3回研究大会
  • [Presentation] 近代日本とアイヌ社会-千島列島のアイヌを中心に-2017

    • Author(s)
      麓 慎一
    • Organizer
      「明治150年」関連施策各府省庁連絡会議
    • Invited
  • [Presentation] UNDERSTANDING JAPAN-ASEAN RELATIONS THROUGH RESEARCH COOPERATION: PAST, PRESENT AND FUTURE2017

    • Author(s)
      Yoshimi Osawa, Ayako Fujieda, Akira Takagi, Mamoru Shibayama
    • Organizer
      International Convention of Asia Scholars (ICAS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] East-West Cultural Corridor: from Japan to Thailand and SEA2017

    • Author(s)
      Mamoru Shibayama
    • Organizer
      ICTS 13th International Conference on Thai Studies "Globalized Thailand?" Connectivity, Conflict, and Conundrums of Thai Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Koji Ariyoshi in the context of Japanese history2017

    • Author(s)
      Kosuke Harayama
    • Organizer
      NINJAL-NMJH-UHM Workshop: Underdescribed Languages and Histories: Linguist’s and Historian’s Challenges, University of Hawaii
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Communism and Revisionism: The Story Derived from a Nisei Soldier’s Experience in Yenan2017

    • Author(s)
      Kosuke Harayama
    • Organizer
      Spies, Prisoners, and Farmers: The Origins of Japanese Studies at Michigan, University of Michigan
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 高精細画像で甦る150年前の幕末・明治初期日本 : ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション2018

    • Author(s)
      東京大学史料編纂所古写真研究プロジェクト
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      洋泉社
    • ISBN
      9784800314079
  • [Book] 戊辰戦争の新視点 上2018

    • Author(s)
      奈倉 哲三、保谷 徹、箱石 大
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642083294
  • [Book] 戊辰戦争の新視点 下2018

    • Author(s)
      奈倉哲三、保谷 徹、箱石 大
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書4『国立公文書館内閣文庫所蔵「蝦夷語集」利・貞 影印・翻刻』2018

    • Author(s)
      佐々木利和・谷本晃久(編)
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
  • [Book] ロシア国立海軍文書館所蔵日本関係史料解説目録22017

    • Author(s)
      ロシア国立海軍文書館・東京大学史史料編纂所
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ヒぺリオン
    • ISBN
      9785893323009
  • [Book] 大航海時代の日本人奴隷2017

    • Author(s)
      岡美穂子、ルシオ・デ・ソウザ
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      978412004978
  • [Book] Северный ветер: Россия и айны в Японии XVIII века (北からの風:18世紀日本におけるロシアとアイヌ)2017

    • Author(s)
      シェプキン、ワシーリー・ウラジミロビッチ
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      モスクワ・クリル社
    • ISBN
      9785739604088
  • [Remarks] 東京大学史料編纂所ニュース&トピックス

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

  • [Funded Workshop] 国際研究集会・ドイツにおける日本中世史研究の現在2018

  • [Funded Workshop] 倭寇と倭寇図巻をめぐる国際研究集会2017

  • [Funded Workshop] 日露関係史料をめぐる国際研究集会2017

  • [Funded Workshop] iPRES2017・京都大学2017

  • [Funded Workshop] International Conference on Cooperation and Research in Mainland Southeast Asian Culture, Thailand2017

  • [Funded Workshop] Panel: East-West Corridor of Mainland Southeast Asia ICTS 13th International Conference on Thai Studies "Globalized Thailand?" Connectivity, Conflict, and Conundrums of Thai Studies2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi