2017 Fiscal Year Annual Research Report
Researching the collection and utilization of overseas Japan-related sources through multi-archival methods.
Project/Area Number |
26220402
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
保谷 徹 東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 洋子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
柴山 守 京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
谷本 晃久 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20306525)
佐藤 雄介 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20624307)
岡 美穂子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30361653)
五百籏頭 薫 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40282537)
原 正一郎 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
原山 浩介 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50413894)
須田 牧子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
山田 太造 東京大学, 史料編さん所, 助教 (70413937)
横山 伊徳 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本史 / 海外史料 / 歴史情報学 / デジタルアーカイヴズ / 研究資源化 / 対外関係史 / 外交史 / 帝政ロシア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、東京大学史料編纂所の海外史料マイクロフィルム約150万コマ等をデジタルアーカイヴ化し、国内採訪史料とともに学術資源として閲覧公開をはかる。また、在外日本関係史料の調査・収集を進め、マルチリンガル、マルチアーカイヴァルなプロジェクト研究を推進する。①デジタルアーカイヴ構築の面ではマイクロフィルム全2739本からのデジタル画像データのサーバ登録を完了し、このうち約85%については簡易目録ベースでの公開を開始している。今年度は新規収集分を含めて約38万コマを公開データに追加し、累計185万コマとなった。②社会連携・地域連携の試みとして、英国外務省文書FO46(TNA原蔵)に続き、横浜開港資料館所蔵FO262(英国外務省駐日公館文書)マイクロフィルム(約20万コマ)をデジタル化した。史料編纂所と開港資料館でのFO262全体(28万コマ)の検索・閲覧を実現する。③ロシア国立歴史文書館長らを招聘した「日露関係史料をめぐる国際研究集会」をした(5月、東京本郷、日本学士院・東京大学史料編纂所で共催)をはじめ、計3回の国際研究集会を実施して研究成果を発表・発信した。④『ロシア国立海軍文書館所蔵日本関係史料解説目録2』を刊行し、ロシア国立歴史文書館所蔵東アジア三国関係史料解説目録の作成・提供を受けた。⑤各重点プロジェクトで日本関係史料調査と目録研究を実施し、とくに、ロシア両文書館での継続的な史料収集やロシア国立サンクトペテルブルク図書館での史料画像データ収集、ハワイ州立文書館での新規撮影約3500コマなど、さらに古写真史料集『高精細画像で甦る幕末・明治初期日本―ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション―』(洋泉社)の刊行などの成果があった。⑥前項の海外史料調査・収集の成果に対する社会的反響は大きく、今年度も毎日新聞・読売新聞・朝日新聞・NHK報道などで大きく取り上げられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外史料マイクロフィルムのデジタルデータについては、全2739本中2318本(約85%)について簡易目録を付し、Hi-CAT Plusで公開利用に供している。今年度はオランダ語史料群527本分を追加した。このほか、新規に収集したデジタル史料画像を含め、累計185万コマを公開利用に供した。先行研究から継承した国内採訪史料マイクロフィルム9357本(約490万コマ)は、100%登録完了。詳細目録(一点目録)についても重点的な作業を継続し、長崎・箱館の関係史料、続通信全覧、モンスーン文書(ポルトガル語史料)、英国外務省史料(FO46)など、今年度は約6万コマ分を追加した。 各重点プロジェクトの海外調査・史料研究事業は順調に進捗し、ドイツに加え、ロシア・ハワイなどの史料撮影データ約10万コマが加わっている。また年末に追加経費を得て、横浜開港資料館が所蔵するFO262マイクロフィルム約20万コマのデジタル化、史料編纂所所蔵外務省引継書類Diplomatic Correspondence全43巻1.4万コマの撮影を実施した。ロシア国立歴史文書館の東アジア三国関係史料目録(944項目)については、連携する科研との共同研究にも供している。同館には、日本関係史料解説目録2の作成・提供を依頼している。ロシア関係では、計画的な史料画像収集を継続し、サハリンアイヌ交易帳簿やリハチョフ日誌など、翻訳・刊行に向けて具体的な段階に入っている。 かかる研究成果は、「倭寇と倭寇図巻をめぐる国際研究集会」(4月)、「日露関係史料をめぐる国際研究集会」(5月)、国際研究集会「ドイツにおける日本中世史の現在」(3月)など3つの国際研究集会を主催したほか、京都大学iPRES2017国際会議(9月)、歴博国際シンポジウム(10月)などにおいて発表・公開した。 なお、今年度の研究進捗評価ではA評価をいただいた。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外史料マイクロフィルムからのデジタルアーカイヴ構築については、残り部分は主にオランダ関係史料になる。この簡易目録ベースによる目録データ付与とデジタルアーカイヴへの登録・公開作業を完了させる(残り15%)。また現在重点的に実施している一点目録付与作業を継続し、新規撮影のデジタル史料画像を簡易目録ベースでサーバ登録する。東京大学史料編纂所と横浜開港資料館との連携事業として、英国外務省駐日公館文書FO262計28万コマについて、Hi-CAT Plusを通じた両機関での連携公開を実現する。重点研究プロジェクトごとの活動では、日露関係史料をめぐる国際研究集会を実施し、またロシアにおける日本コレクション形成史に関する国際研究集会を東京・札幌において開催する(ロシアⅠ・Ⅲ)。2019年に予定される日墺修好150年記念展示(港区郷土歴史博物館)、同じくハワイ移民に関する企画展示(国立歴史民俗博物館)を研究成果発表の場として位置づけ、開催準備に参加する(古写真班・ハワイ班)。総じて、科研最終年度であるため、各プロジェクトの調査・研究をとりまとめ、研究成果の発信につとめたい。ただし、研究経費の多くをデジタルアーカイヴ構築に割いているため、限られた予算の中で成果の公開手段には工夫が必要となる。また、本科研の成果を継承しつつ、19世紀の在外日本関係史料を対象に、さらに幅広い視野に立って調査・研究を進める必要性を痛感している。そのためにも、海外の日本学研究者との日常的な研究ネットワークを築き、その協力のもとにマルチアーカイヴァル・マルチリンガルな調査・研究体制を組んで、より強力に在外日本関係史料の研究資源化を進める新たな研究計画を目指すつもりである。
|
Research Products
(74 results)