2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26220905
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
佐藤 健一 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00377805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神野 正彦 香川大学, 工学部, 教授 (10503550)
森 洋二郎 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10722100)
長谷川 浩 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (40323802)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | フォトニックネットワーク / 波長多重伝送 / コヒーレント通信 / 光クロスコネクト / 光アド・ドロップマルティプレクサ / 空間多重 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)フレキシブル超大容量光ノード構成技術に関しては、これまで進めて来た光パスをバンドルしてルーティングし、一方add/dropにおいては波長毎に処理する GRE(Grouped Routing Entity)を用いた方式、に加え,波長毎並びにバンドルでのルーティングを併用するVDR (Virtual Direct Routing)の有効性の検証評価を開始した。また、大規模ノードの開発に関しては、各種の要素光部品の試作を進めた。 (2)フレキシブルコヒーレント光伝送技術に関しては、従来のコヒーレント伝送では不要で有ったが、周波数利用効率の高い Nyquist WDM (132-channel 32-Gbaud DP-QPSK or DP-16QAM) 信号においても劣化の無い伝送を可能とする波長可変フィルタを新たに開発した。また、コヒーレント変復調方式における、大規模光波長スイッチにおけるクロストークは、(1) で開発した新たなノード構成で解決できることがわかった。さらに、コヒーレント伝送における特性向上に関し、新たにレーザのスペクトル線幅を計測する技術を開発した。 (3) エラスティック光パスネットワーキング技術に関しては、各種SDMファイバに共通して対応可能な集積化波長選択スイッチ(WSS)アーキテクチャを考案し、特許出願を行った。本アーキテクチャに基づくWSSは、LCoSの分割とジョイントスイッチングの2つの機構により、波長多重された空間スーパーチャンネルを経済的にスイッチングすることが可能になる。考案したWSSについて基本機能ブロックの第一次試作品の性能評価を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
(1)フレキシブル超大容量光ノード構成技術に関しては,光パスをバンドルしてルーティングし,一方add/dropにおいては波長毎に処理する GRE方式,並びに波長毎並びにバンドルでのルーティングを併用するVDR により,多ノード経由における光フィルタ機構による伝達特性劣化を最小化できることを実証した.また,大規模ノードの開発に関しては,各種の新しい構成を考案することにより,増設性に優れた経済的に大規模化が可能なノード構成を明らかにするとともに,各種の要素光部品(超小型チューナブル光フィルタ,低ロス集積化波長ルーティング部等)を開発した. (2)フレキシブルコヒーレント光伝送技術に関しては,従来のコヒーレント伝送では不要で有ったが,周波数利用効率の高い Nyquist WDM 信号においても劣化の無い伝送を実現する波長可変フィルタを新たに開発した.また,コヒーレント変復調方式における,大規模光波長スイッチにおけるクロストークは,(1) で開発した新たな転送方式で解決できることがわかった.さらに,コヒーレント伝送における特性向上に関し,新たなレーザのスペクトル線幅を計測する技術を開発した. (3) エラスティック光パスネットワーキング技術に関しては,多次元の自由度を駆使したフレキシブルネットワークアーキテクチャとノードアーキテクチャについて検討が順調に進み、それぞれ、国際的に知名度の高いジャーナルに掲載ずみである.また,考案したノードアーキテクチャを実現するためのハードウェアについて,国内特許出願と基本機能ブロックの試作を進めており,現在第一次試作の性能評価を実施中である.当初の目標を上回る研究の進展が見込まれる。 以上の検討によりこれ迄の期間で大きく研究が進展し,本研究終了時には,当初の目標を超える成果が見込まれる.
|
Strategy for Future Research Activity |
課題(1)(2)に関してはこれ迄に得られた成果を基に29年度からは,さらに詳細なシステムの機能検証を行い,各種の伝送実験により提案方式のフィージビリティを評価する.また、最近重要性を増してきているデータセンタ間の効率的なネットワーキングの実現も目指す。(3)に関してはこれまでの試作で得られた結果を分析し、更なる特性向上を図る。
|
Research Products
(43 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Large-scale intra-datacenter switch using silicon-photonic multicast switches and tunable filters2016
Author(s)
Yojiro Mori, Koh Ueda, Keijiro Suzuki, Hiroyuki Matsuura, Ken Tanizawa, Satoshi Suda, Kazuhiro Ikeda, Shu Namiki, Hitoshi Kawashima, Shigeru Nakamura, Shigeyuki Yanagimachi, Akio Tajima, and Ken-ichi Sato
Organizer
VICTORIES Symposium
Place of Presentation
Akihabara
Year and Date
2016-11-01 – 2016-11-01
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Large-scale optical circuit switch for intra-datacenter networking using silicon-photonic multicast switch and tunable filter2016
Author(s)
Koh Ueda, Yojiro Mori, Hiroshi Hasegawa, Keijiro Suzuki, Hiroyuki Matsuura, Ken Tanizawa, Satoshi Suda, Kazuhiro Ikeda, Shu Namiki, Hitoshi Kawashima, Shigeru Nakamura, Shigeyuki Yanagimachi, Akio Tajima, and Ken-ichi Sato
Organizer
42nd European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC 2016)
Place of Presentation
Dusseldorf
Year and Date
2016-09-18 – 2016-09-22
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-