• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Novel Preventive Strategy for Alzheimer's Disease Based on the Toxic Conformation Theory of Amyloid beta

Research Project

Project/Area Number 26221202
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

入江 一浩  京都大学, 農学研究科, 教授 (00168535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久米 利明  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (10303843)
清水 孝彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (40301791)
徳田 隆彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80242692)
村上 一馬  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80571281)
喜田 昭子  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (70273430)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords脳神経疾患 / アルツハイマー病 / 有機化学 / 核酸アプタマー / 抗体 / ノックインマウス / 毒性オリゴマー / アミロイドβ
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病(AD)の原因物質の一つと考えられている42残基のアミロイドβ(Aβ)は、2、3量体を基本単位としてオリゴマー化することにより神経細胞毒性を示す。その際、Glu22及びAsp23付近にターン構造を有する毒性コンホマーがオリゴマー化しやすいことを、本研究代表者らは見いだしている。本研究では、毒性コンホマー特異的に結合する抗体ならびに核酸アプタマーを開発し、ADの迅速診断に応用することと、毒性コンホマーをとりやすいE22P-Aβ配列をノックインした新規ADモデルマウスを作出し、毒性オリゴマーのAD病態に及ぼす効果を調べることを主たる目的としている。
最終年度は、残されていた核酸アプタマーと新規ノックインADモデルマウスに関する研究を重点的に行なった。まず、2016年度に作成した独自の2量体モデル(E22P-Aβ42-V40DAP dimer)から作成したプロトフィブリル(オリゴマーの一種)に対するRNAアプタマーをSELEX法にて作製したところ、Aβ42単量体やアミロイド線維よりも2量体に選択的に結合するアプタマー・E22P-AbD43を得ることができた。E22P-AbD43は、ADモデルマウス脳の免疫組織学的染色において、老人斑よりもオリゴマーを選択的に検出できる特性を有していた。
一方、約5年をかけてヒト型E22P-Aβのホモのノックインマウスを12匹作出することに成功した。このモデルマウスは、6ヶ月齢でも脳内にアミロイドが蓄積しなかったのに対して、毒性オリゴマー量(特に3量体)が野生型マウスと比べて著しく高いことが判明した。また、新規物体認識試験において、このモデルマウスは野生型マウスと比べて有意に認知機能が低下していたことから、新しいタイプのADマウスとしての活用が期待される。
さらに、抗毒性ターン特異抗体・24B3のFabドメインとハプテンペプチドフラグメント複合体の結晶化を行い、室内X線結晶解析装置で分解能2.8オングストロームの反射を確認した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

アウトリーチ活動
入江一浩、村上一馬:アミロイドβの凝集を抑制する天然物.京都大学アカデミックデイ2018.京都大学百周年時計台記念館(京都市)平成30年9月22日

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The Johns Hopkins University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The Johns Hopkins University
  • [Journal Article] Synthesis and biochemical characterization of quasi-stable trimer models of full-length amyloid β40 with a toxic conformation2019

    • Author(s)
      Irie Yumi、Hanaki Mizuho、Murakami Kazuma、Imamoto Tsuneo、Furuta Takumi、Kawabata Takeo、Kawase Taiji、Hirose Kenji、Monobe Yoko、Akagi Ken-ichi、Yanagita Ryo C.、Irie Kazuhiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 55 Pages: 182~185

    • DOI

      10.1039/c8cc08618d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Change of Amyloid-β 1-42 Toxic Conformer Ratio After Cerebrospinal Fluid Diversion Predicts Long-Term Cognitive Outcome in Patients with Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus2018

    • Author(s)
      Akiba Chihiro、Nakajima Madoka、Miyajima Masakazu、Ogino Ikuko、Motoi Yumiko、Kawamura Kaito、Adachi Satoshi、Kondo Akihide、Sugano Hidenori、Tokuda Takahiko、Irie Kazuhiro、Arai Hajime
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 63 Pages: 989~1002

    • DOI

      10.3233/JAD-180059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amyloid β toxic conformer has dynamic localization in the human inferior parietal cortex in absence of amyloid plaques2018

    • Author(s)
      Kageyama Yusuke、Saito Atsushi、Pletnikova Olga、Rudow Gay L.、Irie Yumi、An Yang、Murakami Kazuma、Irie Kazuhiro、Resnick Susan M.、Fowler David R.、Martin Lee J.、Troncoso Juan C.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 16895

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35004-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of the carboxy groups of triterpenoids in their inhibition of the nucleation of amyloid β42 required for forming toxic oligomers2018

    • Author(s)
      Murakami Kazuma、Yoshioka Takuya、Horii Shiori、Hanaki Mizuho、Midorikawa Satohiro、Taniwaki Shinji、Gunji Hiroki、Akagi Ken-ichi、Kawase Taiji、Hirose Kenji、Irie Kazuhiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 54 Pages: 6272~6275

    • DOI

      10.1039/c8cc03230k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アミロイドβ「毒性コンホマー」を標的にしたアルツハイマー病の治療・診断法の開発2018

    • Author(s)
      泉尾直孝、清水孝彦、村上一馬、入江一浩
    • Journal Title

      医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス

      Volume: 49 Pages: 312-318

  • [Presentation] アミロイドβ42の毒性オリゴマーに対する核酸アプタマーの開発研究と脳組織染色への応用2019

    • Author(s)
      村上一馬、小畑弥生、関川あさ、上田 遥、泉尾直孝、粟野達也、高部圭司、清水孝彦、入江一浩
    • Organizer
      2019年度日本農芸化学会大会(東京農大、東京)優秀発表
  • [Presentation] 分子内ジスルフィド結合形成によるアミロイドβ42の毒性配座モデルの合成と機能解析2019

    • Author(s)
      松島由佳、村上一馬、花木瑞穂、粟野達也、高部圭司、柳田 亮、入江一浩
    • Organizer
      2019年度日本農芸化学会大会(東京農大、東京)
  • [Presentation] アミロイドβの凝集を抑制する食品・生薬成分の作用機構2019

    • Author(s)
      入江一浩、村上一馬
    • Organizer
      2019年度日本農芸化学会大会(東京農大、東京)
    • Invited
  • [Presentation] アミロイドβの毒性配座理論を基盤としたアルツハイマー病の予防戦略2019

    • Author(s)
      入江一浩
    • Organizer
      2019年度日本農芸化学会大会(東京農大、東京)日本農芸化学会賞受賞講演
    • Invited
  • [Presentation] アミロイドβ42の2量体モデル由来の毒性オリゴマーに対するRNAアプタマー2018

    • Author(s)
      小畑弥生、村上一馬、関川あさ、粟野達也、髙部圭司、入江一浩
    • Organizer
      日本核酸医薬学会第4回年会(九州大学医学部百年講堂、福岡市)
  • [Presentation] 分子内ジスルフィド結合形成によるアミロイドβの毒性コンホメーションの制御2018

    • Author(s)
      松島由佳、村上一馬、花木瑞穂、粟野達也、高部圭司、柳田 亮、入江一浩
    • Organizer
      第37回日本認知症学会学術集会(ロイトン札幌・札幌市教育文化会館、札幌市)
  • [Presentation] RNA aptamers targeting the toxic oligomers of Aβ42 and their application to immunohistochemistry2018

    • Author(s)
      Murakami Kazuma、Obata Yayoi、Sekikawa Asa、Ueda Haruka、Izuo Naotaka、Awano Tatsuya、Takabe Keiji、Shimizu Takahiko、Irie Kazuhiro
    • Organizer
      The 45th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry (Kyoto University Clock Tower Centennial Hall, Kyoto, Japan)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 生命有機化学

    • URL

      http://www.orgchem.kais.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi