• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

身体運動の脳内表象と運動記憶との関連

Research Project

Project/Area Number 26242062
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野崎 大地  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (70360683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 宏  高知工科大学, 情報学群, 准教授 (00415366)
平島 雅也  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (20541949)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords運動記憶 / 運動学習 / 非侵襲脳刺激 / 脳機能イメージング
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究実績は以下のとおりである。
(1)脳状態に依存した運動記憶の形成と運動記憶の外的操作可能性:ロボットマニピュランダムを用いて、新奇力場をハンドルに課した状態で到達運動するという運動学習実験を行った。tDCS電極を左・右一次運動野に配置し、左一次運動野を陽極刺激時には時計回り(もしくは反時計回り)、陰極刺激時には反時計回り(もしくは時計回り)の力場をかけたトレーニングを行ったところ、陽・陰極刺激によって実現された脳状態に依存した別々の運動記憶が形成された。しかし、tDCSを後部頭頂葉に与えた場合には、このような極性依存性の運動記憶の形成は生じなかった。この結果から、運動記憶は一次運動野の状態依存性に形成されること、その状態を再現してやれば自動的に対応する運動記憶が蘇ってくること、すなわちヒト運動記憶を人為的に操作できることが明らかとなった(Nozaki et al., eLife 2016)。

(2)脳状態に依存して形成される運動記憶の脳内表象:開発したfMRI内で使用可能なロボットマニピュランダムのシステムを用い、手首を動かしてカーソルをターゲットに動かす到達運動実験を行った。高知工科大学総合研究所所有のMRI (Magnetom Verio 3T (Siemens, Germany)を用い、左一次運動野に陽極、陰極のそれぞれのtDCSを受けながら手首運動を行ったとき、運動に関連して賦活する脳部位がどのように変化するかを検討した。解析にはRepresentational Similarity Analysis(RSA)を用い、運動に応じて賦活するボクセルの活動パターンが陽極、陰極刺激でどの程度異なっているかを調べた。その結果、刺激電極直下の一次運動野でその違いが最も大きいことから、全く同じ手首運動にもかかわらず、一次運動野の神経細胞が異なったパターンで動員されていることが示唆された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Tagging motor memories with transcranial direct current stimulation allows later artificially-controlled retrieval2016

    • Author(s)
      Nozaki D, Yokoi A, Kimura T, Hirashima M, J.-J. Orban de Xivry
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 5 Pages: e15378

    • DOI

      10.7554/eLife.15378

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Improving a bimanual motor skill through unimanual training2016

    • Author(s)
      Hayashi T, Nozaki D
    • Journal Title

      Frontiers in Integrative Neuroscience

      Volume: 10 Pages: 25

    • DOI

      10.3389/fnint.2016.00025

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Visuomotor map determines how visual-guided reaching movements are corrected within and across trials2016

    • Author(s)
      Hayashi T, Yokoi A, Hirashima M, Nozaki D
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 3 Pages: e0032

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0032-16.2016

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Visuomotor map determines online and offline movement corrections2017

    • Author(s)
      Nozaki D
    • Organizer
      Cosyne 2017 Workshop
    • Place of Presentation
      Snowbird, USA
    • Year and Date
      2017-02-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rotation of preferred direction of motor primitive explains the dependence of visuomotor adaptation rate on shape of visuomotor map2016

    • Author(s)
      Hayashi T, Takiyama K, Nozaki D
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Short-term maintenance of motor memory induced by memory retrieval2016

    • Author(s)
      Sasaki A, Nozaki D
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motor learning induces rotation of preferred direction of motor primitives2016

    • Author(s)
      Hayashi T, Takiyama K, Nozaki D
    • Organizer
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門2016
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2016-11-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動学習における視覚と固有感覚情報の統合様式について2016

    • Author(s)
      加藤悠太郎、野崎大地
    • Organizer
      第10回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 背景脳活動状態に応じて 形成される運動記憶2016

    • Author(s)
      野崎大地
    • Organizer
      第10回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-02
  • [Presentation] 運動プリミティブの至適方位の回転による運動学習基盤の再構成2016

    • Author(s)
      林拓志、瀧山健、野崎大地
    • Organizer
      第10回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-02
  • [Presentation] 運動記憶想起が促す記憶の短期的維持効果2016

    • Author(s)
      佐々木彰一、野崎大地
    • Organizer
      第10回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-02
  • [Presentation] Neural network model with divisive normalization predicts the dependence of visuomotor adaptation on visuomotor map2016

    • Author(s)
      Hayashi T, Takiyama K, Nozaki D
    • Organizer
      日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 運動学習中の脳状態に応じて形成される運動記憶 ーヒト運動記憶の人工的操作に成功ー

    • URL

      https://www.dropbox.com/s/1k68tv06e7zxejy/nozaki_elife2016_pressrelease.pdf?dl=0

  • [Remarks] ヒトの運動記憶を人工的に操作することに成功

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/team-succeeds-in-artificial-manipulation-of-human-motor-memories.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi