• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Clinical application of real-time psycho-behavioral monitoring toward prevention of depression.

Research Project

Project/Area Number 26242069
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 義春  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60251427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 剛司  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (40360234)
佐々木 司  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50235256)
森田 賢治  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (60446531)
吉内 一浩  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70313153)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords報酬機能 / 気分障害 / 行動リズム
Outline of Annual Research Achievements

治療過程や再発、増悪、軽快といった臨床的分岐点における行動・心理動態・報酬系機能の変容を捉えるため、昨年度に引き続き双極性障害患者と大うつ病性障害患者の回復過程における長期連続計測を実施し、開発した行動指標の有用性・精神医学的妥当性の検証を行った。一方、ハイデルベルク大学との共同研究で、精神疾患との合併率が高いアルコール依存症のラットモデルの長期連続飲酒行動および自発活動データの解析を行い、依存症の成立過程における行動変化とそれに基づく発症兆候(早期警戒信号)の検知可能性について検討した。具体的には、異なる濃度(5%、10%、20%)のアルコールと水を常時自由に摂取可能な環境に暴露されたラットは、自発的・日常的にアルコールを摂取するようになるが、一定期間後(本研究では約2か月)に、2週間程度の断酒期間を設けると、元の環境に戻した際に断酒前よりも高濃度のアルコールを安定的に好んで摂取するようなる(アルコール依存症の成立)。この過程を何度も繰り返すとさらに依存症の安定度が増す。依存が成立するとされる最初の断酒後までのデータを解析したところ、依存成立後に、ヒトうつ病患者と同様に身体活動の行動指標γの低下や概日リズムの変化が確認された。さらに依存症が成立する断酒期間中は、活動データにおける概日リズムの安定性が低下し低周波のゆらぎ(ウルトラディアンリズム)が顕著になることを確認した。これらは、依存という新たな安定状態への遷移において、早期警戒信号としての(臨界)減速現象が存在することを示唆する。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Central Institute of Mental Health/University of Heidelberg(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Central Institute of Mental Health/University of Heidelberg
  • [Journal Article] Rank among peers during game competition affects the tendency to make risky choices in adolescent males.2017

    • Author(s)
      Iwasaki, S., S. Karino, T. Kamogashira, F. Togo, C. Fujimoto, Y. Yamamoto, and T. Yamasoba.Foo, J. C., K. Nagase, S. Naramura-Ohno, K. Yoshiuchi, Y. Yamamoto, and K. Morita.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 8 Pages: 16-1-14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00016

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 強縦断データを用いた動的疾患研究2016

    • Author(s)
      中村亨
    • Organizer
      第35回 日本医用画像工学会大会
    • Place of Presentation
      千葉県・千葉市
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-23
    • Invited
  • [Presentation] 自発的身体活動の強縦断データによる双極性障害の連続病態把握と病相遷移予測2016

    • Author(s)
      中村亨
    • Organizer
      第55回 日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      富山県・富山市
    • Year and Date
      2016-04-26 – 2016-04-28
    • Invited
  • [Presentation] Multiscale analysis for behavioral intermittency and inertia --toward objective and predictive mental health.2016

    • Author(s)
      Yamamoto, Y.
    • Organizer
      Workshop on Mathematical Identification of Momentary Biomarkers, Excellence Initiative of University of Heidelberg
    • Place of Presentation
      Mannheim, Germany
    • Year and Date
      2016-04-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] The 8th International Workshop on Biosignal Interpretation2016

    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi