• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

<宗教=社会複合マッピング>からよむ大陸部東南アジア仏教徒社会の動態と変容

Research Project

Project/Area Number 26243003
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

林 行夫  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (60208634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土佐 桂子  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (90283853)
高橋 美和  愛国学園大学, 人間文化学部, 教授 (40306478)
長谷川 清  文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (10513517)
笹川 秀夫  立命館アジア太平洋大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10435175)
小林 知  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (20452287)
柴山 守  京都大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (10162645)
小島 敬裕  京都大学, 東南アジア研究所, 研究員 (10586382)
藏本 龍介  東京大学, 総合文化研究科, 研究員 (60735091)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords東南アジア / 地域情報学 / 上座仏教 / 宗教と社会 / 地域間比較
Outline of Annual Research Achievements

研究分担者と研究協力者は、それぞれの対象地域で寺院施設と出家者の移動に関する補足調査および関連する法制度統計資料の収集を進めるとともに、マッピングデータの可視化作業を推進した。2008-2010年に実施したラオスでの補足調査が諸事情によって不可能となったため、これに代えてスリランカ(コロンボ、ゴール)とミャンマー(ヤンゴン)で悉皆調査と資料収集を行い新たな成果と展望を得た。とりわけ、スリランカを加えたことは、東南アジア大陸部を中核とする今日の上座仏教文化圏全体をカヴァーすることとなり、国境を越える出家者の移動と交流の歴史的局面を扱うことが可能となった。<宗教=社会複合マッピング>の主舞台の外輪を含めることで、東南アジア仏教徒社会をより広い時空間軸におき立体的かつ総合的に扱う道が開けた。これをうけて、スリランカと東南アジア仏教、さらに日本仏家との歴史的関係を射程にいれ、外部の専門家を招いて資料を比較検討する国内研究会(研究懇談会)を4回実施した。他方で、ミャンマーの悉皆調査と雨安居僧籍票をはじめとする統計資料収集は、全調査地の新旧データの地域間比較を可能にする成果をもたらした。これにたいし華人を主とするタイの大乗仏教施設調査では、多数派の東南アジア仏教徒を、いわば地域の内側から相対化する資料を得た。さらにタイでは過去の調査地での補足調査を完了し、同地域で過去15年間の寺院施設と移動の推移を示す資料を統合する作業に入るとともに、古文書館や国家仏教庁での統計資料、中央サンガが一世紀余にわたって出在家者に配布し続けた通報誌(Thalaengkan Satsana)全巻を渉猟する作業にも着手した。同様の補足調査および統計等資料収集は、中国雲南省(西双版納・徳宏)、カンボジアの調査地でも実施し、二度の国内集会で成果を検討してデータベース化する作業に参画した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ミャンマー、スリランカ、タイ(華人宗教と東北地方の寺院マッピング)での進捗が特筆される。本研究は、過去の科研(2008-2010年度)による臨地調査で得た資料を主として、調査地にかかわる法制度統計資料と統合した<宗教=社会複合マッピング>を構築し東南アジア仏教徒社会での宗教と社会の動態を解明をめざしている。すなわち、5か国(タイ、ラオス、カンボジア、ミャンマー、西南中国)に跨がる9つの調査地での悉皆調査で得たデータと文献史資料との関連づけと総合化を図る。ただ、当時臨地調査が実現しなかったミャンマーの寺院施設と出家のデータは文献(『僧侶名鑑』)にのみ依拠したため、他地域と同様の情報学的処理が困難であった。その点で今回実現した補足調査と資料収集の成果は適切な地域間比較を可能にする快挙である。同様にスリランカでの資料は、現状比較はもとより、東南アジア仏教徒社会を長期的かつ広域の時空間軸におくことで「仏教徒の史的交流」への展望を生むことになった。本研究の進捗が、新たな共同研究を構想させて2015年度から発足することも明記したい。ラオスでの補足調査は断念したが、過去3年度で3箇所の調査地で得た詳細な悉皆調査データがあるため、地域間比較と分析は可能である。むしろ、本研究課題が浮き彫りにしてきた実践の地域差を生む淵源でもある二つの核心域を分析するには、かえってバランスのとれたデータ分布となりつつある。加えて、タイ東北部での補足調査が完了し、1891年に遡る統計資料や1912年以来の「サンガ通報」の所在を確認してデジタル化を進めることになったことも大きい。他方で、データを統合するマッピング化は出家歴と移動ルートの可視化は進捗した。しかし諸事情によりデータベースとしての統合は遅れている。これは、データを蓄積するデバイス(Mydatabase)の更新作業ともかかわっている。

Strategy for Future Research Activity

フィールドデータと統計等資料とを統合する<宗教=複合マッピング>の構築にむけて、一部の調査地を除き補足調査でのデータ収集は本年度内に終える。データ整理と計量分析、可視化作業を進める過程で浮かび上がる課題群を提示する。以上の二点が当面の推進策である。すでに、出家行動の地域差、高齢出家、移動と世俗教育の関わりなどがあがっているが、多数派と少数派、都市と地方の格差等も加えてこれらに対応する<マッピング>の基本型を構築する。官報とフィールドデータの統合を進めるカンボジア班は、補足調査を完了させ、統計資料を組み込み始めたタイ班と共同する。タイ班では、遅れぎみの統計史料のデジタル化を進め、教育のために地方の出家者が集住する寺院で悉皆調査を実施し、地方データとのリンクづけを試みる。ミャンマー、スリランカ班は、昨年度よりの史資料収集を継続しつつ補足調査を年度内に終える。他の調査地よりデータ総量が少ない西南中国班は補足調査を完了してタイ班とともにプロトタイプ構築作業に参画する。また、上座仏教徒社会で周縁におかれる他宗教との共生をみるため、タイの華人社会の宗教、カンボジアのチャム人のイスラーム社会の臨地調査と資料収集を継続する。各地域のデータが示す過去100年の法制度や調査地環境の推移、各調査地の「得度チャート」に連動する個人史データと相関させ、出家目的や移動頻度、移動先と移動目的の違い等を検証する。見習僧が多いカンボジア、ラオス、西双版納は教育制度との関わりで分析する。さらに高齢者の出家行動を比較し、実践の地域差とともに「高齢化社会」の位相の相違を明らかにする。作業の進捗を促すため、重層性をもつデータとその相関分析の結果を、カンボジアの王立芸術大学で開催する国際会議で公表し、そこで得た評価や助言を次年度以降の分析作業にフィードバックさせる。

  • Research Products

    (69 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (32 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 1 results) Book (7 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 育み、抗う<功徳>-東南アジア上座仏教徒の実践から2015

    • Author(s)
      林 行夫
    • Journal Title

      長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究―東アジア・大陸東南アジア地域を対象として』CIAS Discussion Paper

      Volume: 46 Pages: 19-26

  • [Journal Article] Why Theravada Buddhism is a Living Religion: Some Observations from Mapping the Practices of Theravadins of Southeast Asia2015

    • Author(s)
      Hayashi Yukio and Shibayama Mamoru
    • Journal Title

      Jounarl of International Buddhist Studies

      Volume: 5 Pages: 195-212

  • [Journal Article] Cambodia during World War II: The Status Quo on the Existing Studies and Documents2015

    • Author(s)
      Sasagawa Hideo
    • Journal Title

      SHIRAISHI Masaya (ed.), Indochina, Thailand, Japan and France during World WarII: Overview of Existing Literature and Related Documents for the Future Development of Research.

      Volume: 0 Pages: 395-410

  • [Journal Article] 第二次世界大戦期のカンボジア-研究と資料公開の現状2015

    • Author(s)
      笹川 秀夫
    • Journal Title

      白石昌也(編)『第二次世界大戦期のインドシナ・タイ,そして日本・フランスに関する研究蓄積と一次資料の概観-研究のさらなる進展を目指して』

      Volume: 0 Pages: 411-424

  • [Journal Article] タイ国における中国系善堂の宗教活動-泰国義徳善堂に見る中国宗教、タイ仏教、そして世俗-2015

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 52(2) Pages: 172-207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 功徳の明朗会計-タイ国の中国系善堂の事例から-2015

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究-東アジア・大陸東南アジア地域を対象として-』CIAS Discussion Paper

      Volume: 46 Pages: 59-67

  • [Journal Article] タイ国北部山地の観音寺-予備調査中間報告-2015

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      小島敬裕(編)『移動と宗教実践-地域社会の動態に関する比較研究-』CIAS Discussion Paper

      Volume: 47 Pages: 119-127

  • [Journal Article] 災難と積徳行-中国雲南省徳宏タイ族の事例から2015

    • Author(s)
      小島 敬裕
    • Journal Title

      長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究-東アジア・大陸東南アジア地域を対象として-』CIAS Discussion Paper

      Volume: 46 Pages: 51-58

  • [Journal Article] ミャンマー・シャン州ナムサン周辺地域における山地民パラウンの移動と仏教実践の動態2015

    • Author(s)
      小島 敬裕
    • Journal Title

      小島敬裕(編)『移動と宗教実践―地域社会の動態に関する比較研究』CIAS Discussion Paper

      Volume: 47 Pages: 67-80

  • [Journal Article] ブッダと精霊 –カンボジア仏教徒による積徳行の原風景を考える2015

    • Author(s)
      小林 知
    • Journal Title

      長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究-東アジア・大陸東南アジア地域を対象として-』CIAS Discussion Paper

      Volume: 46 Pages: 35-41

  • [Journal Article] 紛争とその後の復興が教えること —1970〜93年カンボジア紛争2015

    • Author(s)
      小林 知
    • Journal Title

      牧紀男・山本博之(編)『国際協力と防災-つくる・よりそう・きたえる』

      Volume: 0 Pages: 91-124

  • [Journal Article] 序論-積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究2015

    • Author(s)
      長谷川 清
    • Journal Title

      長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究-東アジア・大陸東南アジア地域を対象として-』CIAS Discussion Paper

      Volume: 46 Pages: 1-9

  • [Journal Article] ビルマ仏の流通と功徳のネットワーク2015

    • Author(s)
      長谷川 清
    • Journal Title

      長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究-東アジア・大陸東南アジア地域を対象として-』CIAS Discussion Paper

      Volume: 46 Pages: 123-131

  • [Journal Article] 資源化される『歴史』と中華ナショナリズムの諸相2015

    • Author(s)
      長谷川 清
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 148 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 『生きている仏教』の可視化-東南アジア上座仏教徒が紡ぐ『地域』-2014

    • Author(s)
      林 行夫
    • Journal Title

      『宗教実践を可視化する―大陸部東南アジア上座仏教徒の寺院と移動』CIAS Discussion Paper

      Volume: 42 Pages: 5-28

  • [Journal Article] 上座仏教徒が伝えること―東南アジア地域の調査から2014

    • Author(s)
      林 行夫
    • Journal Title

      龍谷史壇

      Volume: 139 Pages: 26-40

  • [Journal Article] 『功徳』を食べる人びと-東南アジア仏教徒の宗教と食2014

    • Author(s)
      林 行夫
    • Journal Title

      南直人(編)『宗教と食』

      Volume: 0 Pages: 155-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The East-West Cultural Corridor - Medieval Communication Network in Mainland Southeast Asia2014

    • Author(s)
      Shibayama Mamoru
    • Journal Title

      Progress Report No.1/2014, National Research Council of Thailand

      Volume: 0 Pages: 108

  • [Journal Article] Appraising the Research Value of the Cambodian Official Gazettes2014

    • Author(s)
      Sasagawa Hideo
    • Journal Title

      CSEAS News Letter

      Volume: 70 Pages: 20-21

  • [Journal Article] 山地民から見た国家と権力-ラフの例から-2014

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      クリスチャン・ダニエルス(編)『東南アジア大陸部山地民の歴史と文化』

      Volume: 0 Pages: 25-53

  • [Journal Article] 想像の海峡植民地-現代タイ国のババ文化にみる同化と差異化-2014

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      年報タイ研究

      Volume: 14 Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国廟からみたタイ仏教論-南タイ、プーケットの事例を中心に-2014

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域研究

      Volume: 14(1) Pages: 1-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クリスチャンの信仰世界-山地民の例から-2014

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      綾部真雄(編)『タイを知るための72章』

      Volume: 0 Pages: 189-193

  • [Journal Article] 華僑華人の宗教-タイ社会でのニッチを求めて-2014

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      綾部真雄(編)『タイを知るための72章』

      Volume: 0 Pages: 194-197

  • [Journal Article] “Introduction: Cambodia, the Landmine problem, and International Assistance2014

    • Author(s)
      Kobayashi Satoru
    • Journal Title

      Kobayashi Satoru and Sato Motoyuki ed. Integrated Development Planning of the Landmine-infested areas in Cambodia

      Volume: 0 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 近代化を生きる出家者たち:上座仏教徒社会ミャンマー・ヤンゴンを事例として2014

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Journal Title

      宗教と社会

      Volume: 20 Pages: 17-32

  • [Journal Article] 上座仏教徒社会ミャンマーにおける「出家」の挑戦:贈与をめぐる出家者/在家者関係の動態2014

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 78(4) Pages: 492-514

  • [Journal Article] 都市を生きる出家者たち:ミャンマー・ヤンゴンを事例として2014

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 39(1) Pages: 1-44

  • [Journal Article] ミャンマーの瞑想センター:歴史と現状に関する調査報告2014

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Journal Title

      社会人類学年報

      Volume: 40 Pages: 107-119

  • [Journal Article] 律を生きる出家者たち:上座仏教徒社会ミャンマーにおける僧院組織改革の行方2014

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究

      Volume: 88 Pages: 65-89

  • [Journal Article] “From Bricks to Pagodas: Weikza Specialists and the Rituals of Pagoda-Buildings”, in Champions of Buddhism: Weikza Cults in Contemporary Burma2014

    • Author(s)
      Tosa Keiko
    • Journal Title

      Bénédicte Brac de la Perrière, Guillaume Rozenberg and Alicia Turner eds

      Volume: 0 Pages: 114-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Buddhist Public or Counterpublics in Myanmar2014

    • Author(s)
      Tosa Keiko
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter,

      Volume: 38 Pages: 8-9

  • [Presentation] 地域情報学-地域分析への新たな挑戦2015

    • Author(s)
      柴山 守
    • Organizer
      『21世紀の東南アジア研究―地球社会 への発信』(京都大学東南アジア研究所50周年記念誌)
    • Place of Presentation
      京都大学東南アジア研究所
    • Year and Date
      2015-03-31
  • [Presentation] コロンボの下町からスリランカとインド洋を眺める2015

    • Author(s)
      山田 協太
    • Organizer
      建築計画委員会 住宅計画運営委員会 比較居住文化小委員会 公開研究会「人の移動と居住文化:都市が媒介する多様性とつながり」
    • Place of Presentation
      建築会館会議室
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] Buddhist Missionary Work in Myanmar’ Conversion, Pagoda-building and Welfare2015

    • Author(s)
      Tosa Keiko
    • Organizer
      ARI <Seminar> #10-01, Asia Research Institute
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      2015-03-10
  • [Presentation] 移動する出家者たち:ヤンゴンの都市僧院をハブとする『教学の巡礼』2015

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Organizer
      建築計画委員会 住宅計画運営委員会 比較居住文化小委員会 公開研究会「人の移動と居住文化:都市が媒介する多様性とつながり」
    • Place of Presentation
      建築会館会議室
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] William-Hunt Collection の3D 画像地図アーカイブ化を通した第二次世界大戦後大陸部東南アジアの景観変容に関する研究2015

    • Author(s)
      長谷川 博幸, 柴山 守, 小林 知
    • Organizer
      平成 26 年度東南アジア研究所共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会報告
    • Place of Presentation
      京都大学東南アジア研究所
    • Year and Date
      2015-02-19
  • [Presentation] 居住環境から見るカラーチーと南アジアのメガシティ2015

    • Author(s)
      山田 協太
    • Organizer
      「メガシティとしてのイスラーム都市―ジャカルタとカイロを中心に」2014年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-01-17
  • [Presentation] The East-West Cultural Corridor between Myanmar and Thailand2015

    • Author(s)
      Shibayama Mamoru
    • Organizer
      Proceedings of ANGIS and CRMA Bangkok Meeting 2015
    • Place of Presentation
      The Princess Maha Chakri Sirindhorn Anthropology Centre, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-01-05 – 2015-01-05
  • [Presentation] A Study of Buddhist Places of Worship in Rural Cambodia: With a Special Focus on Their Differences and Formative Processes2014

    • Author(s)
      Kobayashi Satoru
    • Organizer
      Colloque international sur le Cambodge, La Conscience du Passe Chez Les Khmers et Leurs Voisins
    • Place of Presentation
      Phnom Penh Hotel., Phnom Penh, Cambodia
    • Year and Date
      2014-12-17
  • [Presentation] Cambodia during World War II: The Status Quo on Existing Studies and Documents2014

    • Author(s)
      Sasagawa Hideo
    • Organizer
      Paper presented at the International Workshop “Indochina, Thailand, Japan and France during World War II: Overview of Existing Literature and Related Documents for the Future Development of Research
    • Place of Presentation
      Waseda University
    • Year and Date
      2014-12-07
  • [Presentation] How the Palaung Buddhists Migrated and Created Their Own Religious Practices in Northern Myanmar2014

    • Author(s)
      Kojima, Takahiro
    • Organizer
      International Workshop on Migration and the Remaking of Ethnic/Micro-Regional Connectedness
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-06
  • [Presentation] カンボジアにおける文化ナショナリズムの影響力と多様な語りの可能性:プレア・ヴィヒア遺跡領有権問題と大型影絵芝居のユネスコ無形文化遺産への登録から2014

    • Author(s)
      笹川 秀夫
    • Organizer
      第66回「東南アジアの社会と文化研究会」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-11-28
  • [Presentation] The Social History of a Cambodian Rural Town: Connectivity, Reconfiguration, and New Challenges2014

    • Author(s)
      Kobayashi Satoru
    • Organizer
      Public Lecture Series of YOSOTHOR
    • Place of Presentation
      Royal University of Fine Arts; Phnom Penh, Cambodia
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] A Study on the East-West Civilization Corridor under the EWCC Project2014

    • Author(s)
      Shibayama Mamoru
    • Organizer
      Proceedings of Si Thep Historical Park International Seminar on Cultural Relationship in Mainland Southeast Asia
    • Place of Presentation
      Si Thep Historical Park, Thailand
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-23
  • [Presentation] Possibility of the research on monks practice : ‘Mapping Practices among Theravadins in Mainland Southeast’2014

    • Author(s)
      Tosa Keiko
    • Organizer
      Japan-Myanmar Joint Work Shop on Anthropology, Department of Anthropology
    • Place of Presentation
      University of Yangon, Myanmar
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] Interdisciplinary Research and Area Studies on Sustainable Development2014

    • Author(s)
      Shibayama Mamoru
    • Organizer
      Keynote Lecture, International Conference on Interdisciplinary Research and Studies on Sustainable Development 2014
    • Place of Presentation
      Kamphaeng Phet Rajabhat University in Collaboration with the Graduate Northern Rajabhat University Network (GNRU).Kamphaeng Phet Rajabhat University
    • Year and Date
      2014-08-05
  • [Presentation] Envisioning “Myanmar Sangha”: An “Imagined Community” of monks created by “a learning pilgrimage”2014

    • Author(s)
      Kuramoto Ryusuke
    • Organizer
      International Burma Studies Conference
    • Place of Presentation
      Center for Asian Research
    • Year and Date
      2014-08-03
  • [Presentation] Buddhist Missionary Work (thathana pyu) and religious conversion2014

    • Author(s)
      Tosa Keiko
    • Organizer
      Panel, Religion and Politics In Contemporary Myanmar-Burma
    • Place of Presentation
      International Burma studies conference, Singapore
    • Year and Date
      2014-08-02
  • [Presentation] 中国・ミャンマー国境地域における徳宏タイ族の宗教と姓名2014

    • Author(s)
      小島 敬裕
    • Organizer
      国際ワークショップ『姓名とエスニシティ:東アジアの中の多様性』
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Presentation] 周縁から再考する上座仏教徒社会モデル-中国・ミャンマー境域を事例として2014

    • Author(s)
      小島 敬裕
    • Organizer
      日本タイ学会第16回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 廟、善堂、念仏-サンガの外から見たタイ仏教-2014

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Organizer
      日本タイ学会第16回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Presentation] Searching for Practice among the Theravadins: Towards A Comparative-Regional Analysis of the Dynamics of Buddhist Cultures in Mainland Southeast Asia.2014

    • Author(s)
      Hayashi Yukio
    • Organizer
      Special lecture given to the The Buddhist Research Institute
    • Place of Presentation
      Mahachulalongkornrajavidyalaya University
    • Year and Date
      2014-07-01
    • Invited
  • [Presentation] ブンチュム運動とラフ―東南アジア大陸部山地民から見たカリスマ仏教2014

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Organizer
      東南アジア学会第91回研究大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
  • [Presentation] ミャンマー・シャン州ナムサンにおける山地民パラウンの越境と仏教実践の独自性2014

    • Author(s)
      小島 敬裕
    • Organizer
      東南アジア学会第91回研究大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
  • [Presentation] 都市を生きる出家者たち:ミャンマー最大都市ヤンゴンを事例として2014

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Organizer
      東南アジア学会第91回研究大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
  • [Presentation] Social movement of Sangha in the period of transition of Myanmar2014

    • Author(s)
      Tosa Keiko
    • Organizer
      Special Lecture
    • Place of Presentation
      Busan University of Foreign Studies, South Kore
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Book] 『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究-東アジア・大陸東南アジア地域を対象として-』CIAS Discussion Paper No.462015

    • Author(s)
      【編著】 長谷川 清・林 行夫
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [Book] 『移動と宗教実践-地域社会の動態に関する比較研究』CIAS Discussion Paper No.472015

    • Author(s)
      【編著】 小島 敬裕
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [Book] 世俗を生きる出家者たち:上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌2014

    • Author(s)
      【単著】 藏本 龍介
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      法藏館
  • [Book] 宗教と食(南直人編)2014

    • Author(s)
      【共著】 林 行夫
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ドメス出版
  • [Book] 『宗教実践を可視化する-東南アジア上座仏教徒の寺院と移動-』CIAS Discussion Paper No.422014

    • Author(s)
      【編著】 林 行夫
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [Book] Kanprachum sing patibat kan radap nanachat "Mapping Practices among Theravadins of Southeast Asia in Time and Space."2014

    • Author(s)
      【編著】 Hayashi Yukio
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      Center for Integrated Area Studies, Kyoto University and Chulaongkorn University Social Research Institute
  • [Book] Integrated Development Planning of Landmine-infested Areas in Cambodia.2014

    • Author(s)
      【編著】 Kobayashi Satoru and Sato Motoyuki
    • Total Pages
      81
    • Publisher
      Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
  • [Remarks] 東南アジア地域研究史資料集成データベース

    • URL

      http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/database/#cat2

  • [Remarks] 国家仏教学大学の出家者履歴についてのデータベース

  • [Remarks] コロンボ(スリランカ)の上座部仏教寺院の施設情報(対象:1920年代までに建設された寺院)

  • [Remarks] ゴール(スリランカ)の上座部仏教寺院の施設情報(対象:1920年代までに建設された寺院)

  • [Remarks] セイロンにおける釈宗演の滞在施設マッピング(日記『西遊日記』に基づく。対象期間1887-1888年)

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi